「西田直二郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
38行目: | 38行目: | ||
|刊行年=大正14年8月20日 | |刊行年=大正14年8月20日 | ||
|出版社=[[大阪毎日新聞社]]、[[東京日日新聞社]] | |出版社=[[大阪毎日新聞社]]、[[東京日日新聞社]] | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[高原操]]、[[黑板勝美]]、[[魚澄惣五郞]]、[[林彌三吉]]、[[平泉澄]]、[[中村直勝]]、合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年5月25日 | ||
+ | |出版社=朝日新聞社 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
69行目: | 79行目: | ||
|出版社=大阪市役所 | |出版社=大阪市役所 | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:19871.pdf|center|1000px]] | [[file:19871.pdf|center|1000px]] |
2023年1月8日 (日) 17:09時点における最新版
(にしだなほじらう)
基本情報
よみがな | にしだなおじろう |
---|---|
職業 | 国史学者、文学博士 |
生年 | 1886 |
没年 | 1964 |
本名 | 大阪 |
別名 | 西田直二、西田直次郞 |
経歴
明治19年12月23日大阪生まれ。昭和39年12月26日歿。別名西田直二、西田直次郞。第三高等学校を経て、明治43年京都帝国大学文科大学史学科卒。欧州留学後、大正13年同大教授。昭和9年国民精神文化研究所書院、日本古文化研究所理事。戦後公職追放、解除後滋賀大学、京都女子大学教授歴任。西田史学と称ばれる独自の文化史観を樹立、提唱した。
作品
- 修學旅行 京都史蹟案内 ( 魚澄惣五郞共編 大正4年11月10日 京都帝國大學學友會 京都 寶文館 ) → 「修學旅行 京都史蹟案内」をさがす
- 大阪文化史 大大阪記念講演集 ( 黑板勝美、喜田貞吉、三浦周行、三上參次、幸田成友、上田萬年、新村出、内藤虎次郞(内藤湖南)、藤村作、濱田耕作(濱田靑陵)、小川琢治、關一、合著 大阪毎日新聞社編 大正14年8月20日 大阪毎日新聞社、東京日日新聞社 ) → 「大阪文化史 」をさがす
- 大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集 ( 高原操、黑板勝美、魚澄惣五郞、林彌三吉、平泉澄、中村直勝、合著 昭和10年5月25日 朝日新聞社 ) → 「大楠公を語る 大楠公六百年祭記念講演集」をさがす
- 孝明天皇 ( 昭和15年10月12日 京都 孝明天皇奉祀奉賛會 ) → 「孝明天皇」をさがす
- 甲斐南部氏累代の精忠 ( 昭和18年5月25日 甲斐南部精忠顯彰會 ) → 「甲斐南部氏累代の精忠」をさがす
- 皇室と大阪 ( 座談會 市民局振興課編 昭和19年10月28日 大阪市役所 ) → 「皇室と大阪」をさがす