「與謝野寛」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→文獻) |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
83行目: | 83行目: | ||
|書名=この花 | |書名=この花 | ||
|接尾辞=内題「このはな」 | |接尾辞=内題「このはな」 | ||
− | |共著者名=[[佐佐木信綱]]、[[正岡子規]]、[[武島羽衣]]、[[鹽井雨江]] | + | |共著者名=[[佐佐木信綱]]、[[正岡子規]]、[[武島羽衣]]、[[鹽井雨江]]、杉烏山([[杉敏介]])、[[大町桂月]]、[[落合直文]]、合著 [[新詩會]]編 |
|別名=與謝野鐵幹名 | |別名=與謝野鐵幹名 | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
119行目: | 119行目: | ||
|出版社=大倉分店 | |出版社=大倉分店 | ||
|}} | |}} | ||
− | + | {{作品| | |
− | + | |冠称= | |
+ | |書名=新派和歌大要 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= [[栗島狹衣]]著 | ||
+ | |別名=名義 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治35年6月18日 | ||
+ | |出版社=大學舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=うもれ木 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治35年12月30日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=毒草 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治37年5月29日 | ||
+ | |出版社=飯田尚、吉田正太郞刊 本郷書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=毒草 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=訂正4版 明治39年10月30日 | ||
+ | |出版社=吉田正太郞、金尾種次郞刊 金尾文淵堂、本郷書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=新體詩集 | ||
+ | |書名=五彩雲 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[戸川殘花]]、[[宮崎湖處子]]、[[小林曉波]]、[[佐佐木信綱]]、合著 [[石橋曉夢]]選 | ||
+ | |別名=與謝野鐵幹名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治38年1月13日 | ||
+ | |出版社=文學同志會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=相聞 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年3月25日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=檞之葉 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年7月20日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=與謝野尚絅([[與謝野禮嚴]])著 | ||
+ | |書名=禮嚴法師歌集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治43年8月5日 | ||
+ | |出版社=自刊 新詩社、同・明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=巴里より | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年5月3日 | ||
+ | |出版社=金尾文淵堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=リラの花 佛蘭西現代詩集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=訳 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正3年11月1日 | ||
+ | |出版社=東雲堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=和泉式部の 和泉式部歌集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]共著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年1月10日 | ||
+ | |出版社=敬文館 名著評論社 | ||
+ | |シリーズ名=名著梗概及評論 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=再刊 | ||
+ | |書名=和泉式部歌集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和11年3月15日 | ||
+ | |出版社=有宏社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=再刊 | ||
+ | |書名=歌集 和泉式部 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年11月30日 | ||
+ | |出版社=内外出版社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称=名歌選集 | ||
+ | |書名=灰の音 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年6月28日 | ||
+ | |出版社=植竹書院 | ||
+ | |シリーズ名=現代和歌選集叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=鴉と雨 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年8月1日 | ||
+ | |出版社=東京新詩社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=啄木全集 第二巻 (詩歌) | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=土岐哀果([[土岐善麿]])共編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正8年7月10日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
131行目: | 291行目: | ||
|出版社=改造社 | |出版社=改造社 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=落合直文集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年11月7日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=與謝野寛集 與謝野晶子集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年10月31日 | ||
+ | |出版社=改造社 | ||
+ | |シリーズ名=現代短歌全集 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=霧嶋の歌 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年12月20日 | ||
+ | |出版社=改造社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=滿蒙遊記 | ||
+ | |接尾辞=(附滿蒙の歌) | ||
+ | |共著者名=[[與謝野晶子]]合著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年5月17日 | ||
+ | |出版社=大阪屋號書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=與謝野寛短歌全集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年2月26日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治詩歌選 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[島崎藤村]]、[[土井晩翠]]、[[與謝野晶子]]、[[薄田泣菫]]、[[蒲原有明]]、合著 | ||
+ | |別名=與謝野鐵幹名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和8年6月15日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |シリーズ名=新潮文庫 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=與謝野寛遺稿歌集 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[與謝野光]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年5月15日 | ||
+ | |出版社=明治書院 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=采花集 (新選與謝野寛詩集) | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[平野萬里]]選 [[與謝野晶子]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和16年5月26日 | ||
+ | |出版社=金尾文淵堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=与謝野寛・与謝野晶子・吉井勇 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[吉田精一]]、[[木俣修]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和42年9月10日 | ||
+ | |出版社=新潮社 | ||
+ | |シリーズ名=日本詩人全集 | ||
+ | |}} | ||
+ | == 文獻 == | ||
− | + | ---- | |
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=文壇照魔鏡 第壹與謝野鐵幹 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[廓淸會]]編 佐藤儀助([[佐藤義亮]])、[[田口掬汀]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治34年3月10日 | ||
+ | |出版社=神奈川 大日本廓淸會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=師を哭く | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[内山英保]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和10年4月26日 | ||
+ | |出版社=神奈川 内山英保刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=涙の念珠 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[堀口大學]]歌集 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和11年8月5日 | ||
+ | |出版社=堀口大學刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=與謝野寛評傳 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[坂村眞民]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和12年8月10日 | ||
+ | |出版社=蒼穹社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=父の書齋 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=有島行光([[森雅之]])、[[石川欣一]]、巖谷三一([[巖谷槇一]])、[[飯塚浩二]]、[[入澤文明]]、[[内田巖]]、[[嘉治瑠璃子]]、[[圓地文子]]、[[岡倉一雄]]、[[小山内喬]]、[[大町文衞]]、[[厨川文夫]]、[[佐佐木信綱]]、[[澤柳禮次郞]]、[[志賀冨士男]]、[[久保田健次]]、[[白鳥淸]]、[[田口泖三郞]]、[[辰野隆]]、[[田中荊三]]、[[坪内士行]]、[[寺尾新]]、[[戸川エマ]]、[[内藤乾吉]]、[[夏目伸六]]、[[芳賀檀]]、[[馬場昂太郞]]、[[廣津和郞]]、[[市河晴子]]、阿部艶子([[三宅艶子]])、[[村井米子]]、[[小堀杏奴]]、[[森藤子]]、合著 [[三省堂]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年4月15日 | ||
+ | |出版社=自刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=連理碑 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[有賀精]]編著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年8月20日 | ||
+ | |出版社=有賀精刊 與謝野寛晶子歌碑建立記念 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=明治の靑春 (與謝野鉄幹をめぐる女性群) | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[正富汪洋]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和30年9月30日 | ||
+ | |出版社=北辰堂 | ||
+ | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=寛と晶子 九州の知友たち |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
− | |共著者名= | + | |共著者名=[[近藤晉平]]著 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=平成23年9月20日 |
− | |出版社= | + | |出版社=大阪 和泉書院 |
+ | |シリーズ名=和泉選書 | ||
|}} | |}} | ||
149行目: | 474行目: | ||
[[Category:人名辞典|よさのひろし]] | [[Category:人名辞典|よさのひろし]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|よさのひろし]] |
[[Category:歌人|よさのひろし]] | [[Category:歌人|よさのひろし]] | ||
[[Category:詩人|よさのひろし]] | [[Category:詩人|よさのひろし]] |
2025年2月11日 (火) 18:17時点における最新版
(よさのひろし)
基本情報
よみがな | よさのひろし |
---|---|
職業 | 歌人、詩人 |
生年 | 1873 |
没年 | 1935 |
出生地 | 京都 |
別名 | 安藤寛、禮讓、くしみたまの舎、くしみたまの舎主人、ひろし、ゆたか、よさのひろし、よさの・ひろし、よさの生、埋木、墨仙々史、墨仙仙史、奇美靈の舎主人、奇美靈舎主人、奇靈舎主人、寛、新詩社同人、櫻暾山人、澄軒、澄軒小衲、澄軒小狸、澄軒逸史、與謝野生、與謝野銕幹、與謝野鐵幹、與謝野鐵幹生、萬葉盧主人、蘇鐵の舎、言靈の舎、銕幹、銕雷道人、鐵、鐵幹、鐵幹勝、鐵幹居士、鐵幹生、鐵雷道人、鵙舌子、鬼堂 |
経歴
明治6年2月26日京都生まれ。昭和10年3月26日歿。別名安藤寛、法名禮讓。筆名くしみたまの舎、くしみたまの舎主人、ひろし、ゆたか、よさのひろし、よさの・ひろし、よさの生、埋木、墨仙々史、墨仙仙史、奇美靈の舎主人、奇美靈舎主人、奇靈舎主人、寛、新詩社同人、櫻暾山人、澄軒、澄軒小衲、澄軒小狸、澄軒逸史、與謝野生、與謝野銕幹、與謝野鐵幹、與謝野鐵幹生、萬葉盧主人、蘇鐵の舎、言靈の舎、銕幹、銕雷道人、鐵、鐵幹、鐵幹勝、鐵幹居士、鐵幹生、鐵雷道人、鵙舌子、鬼堂等。 歌僧與謝野禮嚴の四男。明治25年落合直文門に入り、翌年師を中心に淺香社を結成して新派和歌運動を展開。32年東京新詩社を興し、翌年「明星」を創刊、妻與謝野晶子と共に浪漫主義文学運動を推進。草創新派歌人として正岡子規と双璧。慶應義塾大学、文化学院各教授歴任。
作品
- 騎馬旅行 ( 落合直文名義 落合直文、鮎貝槐園共作 明治26年6月29日 國語傳習所 ) → 「騎馬旅行」をさがす
- 十六夜日記讀本 ( 明治書院編輯部編 落合直文校閲 無記名 明治29年5月16日 明治書院 ) → 「十六夜日記讀本」をさがす
- 東西南北 ( 淺香社編 明治29年7月10日 明治書院 ) → 「東西南北」をさがす
- 方丈記讀本 ( 明治書院編輯部編 落合直文校閲 無記名 明治29年9月8日 明治書院 ) → 「方丈記讀本」をさがす
- 土佐日記讀本 ( 明治書院編輯部編 落合直文校閲 無記名 明治29年9月24日 明治書院 ) → 「土佐日記讀本」をさがす
- 天地玄黄 ( 淺香社編 明治30年1月30日 明治書院 ) → 「天地玄黄」をさがす
- 新體詩集 この花 内題「このはな」 ( 佐佐木信綱、正岡子規、武島羽衣、鹽井雨江、杉烏山(杉敏介)、大町桂月、落合直文、合著 新詩會編 與謝野鐵幹名 明治30年3月11日 同文館 ) → 「この花」をさがす
- 靑葉集 ( 戸川殘花、河井醉茗、武島羽衣、田山花袋、大町桂月、佐佐木信綱、太田玉茗、正岡子規、宮崎羊兒、大塚楠緒子、河内魚ぬの、鹽井雨江、宮崎湖處子、國木田哲夫(國木田獨歩)、合著 石橋哲次郞(石橋曉夢)編 與謝野鐵幹名 明治30年11月23日 文盛堂 ) → 「靑葉集」をさがす
- 紫 内題「むらさき」 ( 明治34年4月3日 東京新詩社 ) → 「紫」をさがす
- くさふえ 内題「草笛」 ( 服部躬治、落合直文、尾上八郞(尾上柴舟)、正岡子規、久保猪之吉、佐佐木信綱、窪田通治(窪田空穗)、金子薫園、毛呂淸春、服部濱子、千家信子、長谷川濤涯、西村九郞、福田義三、桑田春風、鳳晶子(與謝野晶子)、赤堀痾仙、水野蝶郞(水野葉舟)、水田瑞穗、柄澤寛、中濱糸子、林信子、山川登美子、井關照子、前田林外、丸岡桂、石榑千亦、小倉房子、宮崎糸子、小西庸子、岡稻里(岡橙里)、河井醉茗、寺田憲、高村光太郞、淸水寅治、三浦守治、川田順、西升子、山崎とね子、稻田七生、鈴木古鶴、伊良子暉造(伊良子淸白)、大矢正修、洲羽修治、本田きみ子、田中靜子、金丸安子、大橋文之、香取秀眞、渡邊光風、奧原福市、渥美育郞、中西未佐男、服部節子、平田貞子、齋藤松野、篁碎雨(高村光太郞)、大槻月啼、中山梟庵、大塚楠緒子、片山廣子、岩田閑雲軒、鈴木浦子、岡秋浦、坂本杭子、天沼桃村、黑山陽炎、折竹曉夢、吉田石子、跡見桃子、森本増惠、本田杳汀、矢橋夕星、難波龍介、小日向定次(小日向定次郞)、有賀はる子、楠本のぶ子、吉野甫、佐伯四郞次、内田茜江、新井通太郞、平山菊子、眞下飛泉、玉生連城、内藤林子、小室銀子、小倉房子、森田義郞、印東昌綱、小川綠、兒島靑嵐、大本杉園、平塚紫袖、桑田春風、寺田憲、伊藤笛泉、松山小百合、岡田猛雄、植村鴨村、太田輕舟、金田一花明(金田一京助)、關戸牧人、金子烏江、河田芳水、片平定子、藤山枝子、松永綾二、河田白露、 合著 紫苑會編 與謝野鐵幹名 明治34年9月28日 大倉分店 ) → 「くさふえ」をさがす
- 新派和歌大要 ( 栗島狹衣著 名義 明治35年6月18日 大學舘 ) → 「新派和歌大要」をさがす
- うもれ木 ( 明治35年12月30日 博文館 ) → 「うもれ木」をさがす
- 毒草 ( 與謝野晶子合著 明治37年5月29日 飯田尚、吉田正太郞刊 本郷書院 ) → 「毒草」をさがす
- 毒草 ( 與謝野晶子合著 訂正4版 明治39年10月30日 吉田正太郞、金尾種次郞刊 金尾文淵堂、本郷書院 ) → 「毒草」をさがす
- 相聞 ( 明治43年3月25日 明治書院 ) → 「相聞」をさがす
- 檞之葉 ( 明治43年7月20日 博文館 ) → 「檞之葉」をさがす
- 與謝野尚絅(與謝野禮嚴)著 禮嚴法師歌集 ( 編 明治43年8月5日 自刊 新詩社、同・明治書院 ) → 「禮嚴法師歌集」をさがす
- 巴里より ( 與謝野晶子合著 大正3年5月3日 金尾文淵堂 ) → 「巴里より」をさがす
- リラの花 佛蘭西現代詩集 ( 訳 大正3年11月1日 東雲堂書店 ) → 「リラの花 佛蘭西現代詩集」をさがす
- 和泉式部の 和泉式部歌集 ( 與謝野晶子共著 大正4年1月10日 敬文館 名著評論社 <名著梗概及評論> ) → 「和泉式部の 和泉式部歌集」をさがす
- 再刊 和泉式部歌集 ( 昭和11年3月15日 有宏社 ) → 「和泉式部歌集」をさがす
- 再刊 歌集 和泉式部 ( 昭和14年11月30日 内外出版社 ) → 「歌集 和泉式部」をさがす
- 名歌選集 灰の音 ( 大正4年6月28日 植竹書院 <現代和歌選集叢書> ) → 「灰の音」をさがす
- 鴉と雨 ( 大正4年8月1日 東京新詩社 ) → 「鴉と雨」をさがす
- 啄木全集 第二巻 (詩歌) ( 土岐哀果(土岐善麿)共編 大正8年7月10日 新潮社 ) → 「啄木全集 第二巻 (詩歌)」をさがす
- ゆかり ( 島崎藤村、五來素川(五來欣造)、新城和一、關根秀雄、平林初之輔、内藤濯、後藤末雄、小牧近江、辰野隆、吉江喬松、本村太郞、増田篤夫、岸田國士、山田珠樹、柳澤健、石川淳、川路柳虹、犀東日路士、竹友藻風、堀口大學、山内義雄、與謝野晶子、西條八十、鈴木信太郞(フランス文学者)、椎名其二、百田宗治、豐島與志雄、岡田三郞、中村星湖、Yone Noguchi(野口米次郞)、Simon Dazai(太宰施門)、T Oritake(折竹錫)、合著 石井柏亭装 親佛文藝會編 大正13年12月25日 改造社 ) → 「ゆかり」をさがす
- 落合直文集 ( 編 昭和2年11月7日 明治書院 ) → 「落合直文集」をさがす
- 與謝野寛集 與謝野晶子集 ( 昭和4年10月31日 改造社 <現代短歌全集> ) → 「與謝野寛集 與謝野晶子集」をさがす
- 霧嶋の歌 ( 與謝野晶子合著 昭和4年12月20日 改造社 ) → 「霧嶋の歌」をさがす
- 滿蒙遊記 (附滿蒙の歌) ( 與謝野晶子合著 昭和5年5月17日 大阪屋號書店 ) → 「滿蒙遊記」をさがす
- 與謝野寛短歌全集 ( 昭和8年2月26日 明治書院 ) → 「與謝野寛短歌全集」をさがす
- 與謝野寛遺稿歌集 ( 與謝野光編 昭和10年5月15日 明治書院 ) → 「與謝野寛遺稿歌集」をさがす
- 采花集 (新選與謝野寛詩集) ( 平野萬里選 與謝野晶子編 昭和16年5月26日 金尾文淵堂 ) → 「采花集 (新選與謝野寛詩集)」をさがす
- 与謝野寛・与謝野晶子・吉井勇 ( 吉田精一、木俣修編 昭和42年9月10日 新潮社 <日本詩人全集> ) → 「与謝野寛・与謝野晶子・吉井勇」をさがす
文獻
- 文壇照魔鏡 第壹與謝野鐵幹 ( 廓淸會編 佐藤儀助(佐藤義亮)、田口掬汀著 明治34年3月10日 神奈川 大日本廓淸會 ) → 「文壇照魔鏡 第壹與謝野鐵幹」をさがす
- 師を哭く ( 内山英保著 昭和10年4月26日 神奈川 内山英保刊 ) → 「師を哭く」をさがす
- 涙の念珠 ( 堀口大學歌集 昭和11年8月5日 堀口大學刊 ) → 「涙の念珠」をさがす
- 與謝野寛評傳 ( 坂村眞民著 昭和12年8月10日 蒼穹社 ) → 「與謝野寛評傳」をさがす
- 父の書齋 ( 有島行光(森雅之)、石川欣一、巖谷三一(巖谷槇一)、飯塚浩二、入澤文明、内田巖、嘉治瑠璃子、圓地文子、岡倉一雄、小山内喬、大町文衞、厨川文夫、佐佐木信綱、澤柳禮次郞、志賀冨士男、久保田健次、白鳥淸、田口泖三郞、辰野隆、田中荊三、坪内士行、寺尾新、戸川エマ、内藤乾吉、夏目伸六、芳賀檀、馬場昂太郞、廣津和郞、市河晴子、阿部艶子(三宅艶子)、村井米子、小堀杏奴、森藤子、合著 三省堂編 昭和18年4月15日 自刊 ) → 「父の書齋」をさがす
- 連理碑 ( 有賀精編著 昭和18年8月20日 有賀精刊 與謝野寛晶子歌碑建立記念 ) → 「連理碑」をさがす
- 明治の靑春 (與謝野鉄幹をめぐる女性群) ( 正富汪洋著 昭和30年9月30日 北辰堂 ) → 「明治の靑春 (與謝野鉄幹をめぐる女性群)」をさがす
- 寛と晶子 九州の知友たち ( 近藤晉平著 平成23年9月20日 大阪 和泉書院 <和泉選書> ) → 「寛と晶子 九州の知友たち」をさがす