操作

「東畑精一」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
明治32年2月2日三重県一志郡豊地村生れ。昭和58年5月6日歿。第八高等学校を経て、大正11年東京帝国大学農学科卒。15年アメリカ留学、昭和4年ドイツに渡り、ボン大学でシュンペーターに学ぶ。8年東京帝大教授、21年農林省農業総合研究所所長兼任。爾後農業基本法制度に関与し、農業審議会会長を務めた。またシュンペーターの遺著「經濟分析の歴史」を夫人の委嘱により日本語訳。55年文化勲章受章。
+
明治32年2月2日三重県一志郡豊地村生れ。昭和58年5月6日歿。第八高等学校を経て、大正11年東京帝国大学農学科卒。15年アメリカ留学、昭和4年ドイツに渡り、ボン大学でシュンペーターに学ぶ。8年東京帝大教授、21年農林省農業総合研究所所長兼任。爾後農業基本法制度に関与し、農業審議会会長を務めた。またシュンペーターの遺著『經濟分析の歴史』を夫人の委嘱により日本語訳。55年文化勲章受章。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
59行目: 59行目:
 
|出版社=中央公論社
 
|出版社=中央公論社
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本農業の課題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年11月19日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
69行目: 78行目:
 
|刊行年=昭和18年8月21日
 
|刊行年=昭和18年8月21日
 
|出版社=日本評論社
 
|出版社=日本評論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一農政學徒の記錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年5月20日
 +
|出版社=酣燈社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新日本建設原理
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[矢内原忠雄]]、[[長谷川如是閑]]、[[長與喜郞]]、[[中山伊知郞]]、[[高橋誠一郞]]、[[上田辰之助]]、合著 [[大倉山文化科學研究所]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年6月15日
 +
|出版社=明世堂書店
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
80行目: 109行目:
 
|出版社=文化書院
 
|出版社=文化書院
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 
+
|冠称=
 +
|書名=某月某日
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[靑木均一]]、[[靑野季吉]]、[[淺田長平]]、[[淺沼稻次郞]]、[[淺原源七]]、[[芦田泰三]]、[[麻生磯次]]、[[天野貞祐]]、[[天本淑朗]]、[[阿部喜市]]、[[阿部孝次郞]]、[[阿部六郞]]、[[新木榮吉]]、[[安西正夫]]、[[安藤淸太郞]]、[[安藤豐祿]]、[[池田龜鑑]]、[[池田潔]]、[[石川一郞]]、[[石坂泰三]]、[[石坂洋次郞]]、[[石山賢吉]]、[[磯野計藏]]、[[伊藤武雄]]、[[稻葉秀三]]、[[井上敏夫]]、[[井上友一郞]]、[[井上靖]]、[[岩淵辰雄]]、[[植村甲午郞]]、[[上山英三]]、[[内田淸之助]]、[[浦松佐美太郞]]、[[大久保泰]]、[[太田垣士郞]]、[[大田黒元雄]]、[[大濱信泉]]、[[大原總一郞]]、[[大宅壯一]]、[[大山康晴]]、[[岡崎嘉平太]]、[[岡崎忠]]、[[岡島美行]]、[[岡部長景]]、[[岡村武]]、[[荻原井泉水]]、[[奧むめお]]、[[奧野信太郞]]、[[小倉遊亀]]、[[稻谷繁雄]]、[[尾崎一雄]]、[[尾崎士郞]]、[[音川一市]]、[[小汀利得]]、[[片倉亮平]]、[[加藤正人]]、[[賀集益藏]]、[[金子光晴]]、[[金子洋文]]、[[金子嘉德]]、[[金丸富夫]]、[[金森德次郞]]、[[香春三樹次]]、[[神谷正太郞]]、[[河井彌八]]、[[川勝堅一]]、[[河上丈太郞]]、[[河上徹太郞]]、[[川北禎一]]、[[河田重]]、[[川田順]]、[[河竹繁俊]]、[[河盛好藏]]、[[木々高太郞]]、[[岸喜二雄]]、[[城戸四郞]]、[[木村毅]]、[[木村健康]]、[[金田一京助]]、[[草野義一]]、[[草野心平]]、[[工藤昭四郞]]、[[工藤友惠]]、[[國崎裕]]、[[窪田空穗]]、[[窪田万太郞]]、[[小絲源太郞]]、[[郷司浩平]]、[[幸田文]]、[[河野一之]]、[[古賀忠道]]、[[小坂順造]]、[[小菅丹治]]、[[呉淸源]]、[[後藤敬義]]、[[小林珍雄]]、[[小林小一郞]]、[[小松淸]]、[[小宮豐隆]]、[[小山いと子]]、[[坂口二郞]]、[[坂田榮男]]、[[坂西志保]]、[[櫻田武]]、[[佐々木義彦]]、[[颯田琴次]]、[[佐藤朔]]、[[佐藤佐太郞]]、[[佐藤達夫]]、[[佐藤鐶]]、[[塩田良平]]、[[重光葵]]、[[志津義雄]]、[[島村芳三]]、[[淸水芳夫]]、[[子母澤寛]]、[[下村海南]]、[[東海林武雄]]、[[正田英三郞]]、[[莊野精二郞]]、[[澁澤秀雄]]、[[白根淸香]]、[[神保光太郞]]、[[吹田順助]]、[[末綱礎吉]]、[[菅波称事]]、[[杉捷夫]]、[[杉道助]]、[[杉山金太郞]]、[[鈴木九平]]、[[鈴木茂三郞]]、[[鈴木力衞]]、[[鷲見保佑]]、[[關根秀雄]]、[[瀨藤象二]]、[[芹澤光治良]]、[[曾志崎誠二]]、[[多賀寛]]、[[高木武]]、[[高杉晉一]]、[[鷹取米夫]]、[[高橋誠一郞]]、[[高橋義孝]]、[[高畠達四郞]]、[[武山道雄]]、[[辰野隆]]、[[田中完三]]、[[田中耕太郞]]、[[田中德次郞]]、[[田中外次]]、[[谷川徹三]]、[[谷崎精二]]、[[玉井喬介]]、[[田宮虎彦]]、[[田村孝之介]]、[[團伊能]]、[[濱田謙輔]]、[[司忠]]、[[辻二郞]]、[[辻永]]、[[堤康次郞]]、[[壺井榮]]、[[都留重人]]、[[寺尾威夫]]、[[道面豐信]]、[[戸川行男]]、[[土岐善麿]]、[[德川夢聲]]、[[富田常雄]]、[[富安風生]]、[[中川一政]]、[[中河與一]]、[[中島健藏]]、[[中司淸]]、[[永井達男]]、[[長岡正男]]、[[長田幹彦]]、[[永野重雄]]、[[新關八洲太郞]]、[[西村孝次]]、[[丹羽周夫]]、[[丹羽文雄]]、[[野間仁根]]、[[野村胡堂]]、[[萩原吉太郞]]、[[萩原雄裕]]、[[土師淸二]]、[[橋本宇太郞]]、[[長谷川伸]]、[[鳩山一郞]]、[[濱口儀兵衞]]、[[早川治平]]、[[林田正貫]]、[[原安三郞]]、[[久松潛一]]、[[火野葦平]]、[[平林たい子]]、[[平沼亮三]]、[[廣田壽一]]、[[福島繁太郞]]、[[福島敏行]]、[[藤井丙午]]、[[藤澤桓夫]]、[[藤山愛一郞]]、[[降旗三七男]]、[[古垣鐵郞]]、[[法華津孝太]]、[[堀久作]]、[[堀武芳]]、[[本多弘敏]]、[[本間久雄]]、[[牧野富太郞]]、[[升田幸三]]、[[益谷秀次]]、[[町田辰次郞]]、[[松崎友一]]、[[松原與三松]]、[[眞船豐]]、[[萬仲余所治]]、[[水原秋櫻子]]、[[美濃部亮吉]]、[[三好達治]]、[[向井潤吉]]、[[武者小路公共]]、[[武者小路實篤]]、[[武藤絲治]]、[[村上元三]]、[[村瀨直養]]、[[村松梢風]]、[[森新治]]、[[森廣三郞]]、[[森田たま]]、[[諸井貫一]]、[[八谷泰造]]、[[矢野一郞]]、[[山口靑邨]]、[[山本周五郞]]、[[結城哀草果]]、[[由紀しげ子]]、[[橫田喜三郞]]、[[吉井勇]]、[[吉田茂]]、[[吉田孝雄]]、[[和田完二]]、[[和田恒輔]]、[[和達淸夫]]、合著  [[湧口茂輝]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年4月25日
 +
|出版社=日本経済新聞社
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
93行目: 130行目:
 
|シリーズ名=日本農業の全貌
 
|シリーズ名=日本農業の全貌
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=アメリカ資本主義見聞記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年10月17日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一巻の人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和35年3月25日
 +
|出版社=私家版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=農書に歴史あり
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和48年2月3日
 +
|出版社=家の光協会
 +
|}}
 
== 訳著 ==
 
== 訳著 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=農業政策
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[山田勝次郞]]共訳 ヴィゴドヂンスキー著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年7月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
127行目: 204行目:
 
|出版社=日本評論新社
 
|出版社=日本評論新社
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=經濟分析の歴史
 +
|接尾辞=全七巻
 +
|共著者名=訳 シュンペーター著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和30年10月30日~37年4月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
== 文献 ==
  
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=東畑精一先生の足跡
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和59年4月25日
 +
|出版社=故東畑精一先生合同葬実行委員会編刊
 +
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:15442.pdf|center|1000px]]
 
[[file:15442.pdf|center|1000px]]
133行目: 232行目:
  
 
[[Category:人名辞典|とうはたせいいち]]
 
[[Category:人名辞典|とうはたせいいち]]
[[Category:入力中|とうはたせいいち]]
+
[[Category:完了|とうはたせいいち]]
 
[[Category:農業経済学者|とうはたせいいち]]
 
[[Category:農業経済学者|とうはたせいいち]]
 
[[Category:農学博士|とうはたせいいち]]
 
[[Category:農学博士|とうはたせいいち]]

2025年2月15日 (土) 21:05時点における最新版

(とうはたせいいち)


基本情報

よみがな とうはたせいいち
職業 農業経済学者、農学博士
生年 1899
没年 1983
出生地 三重県一志郡豊地村



経歴

明治32年2月2日三重県一志郡豊地村生れ。昭和58年5月6日歿。第八高等学校を経て、大正11年東京帝国大学農学科卒。15年アメリカ留学、昭和4年ドイツに渡り、ボン大学でシュンペーターに学ぶ。8年東京帝大教授、21年農林省農業総合研究所所長兼任。爾後農業基本法制度に関与し、農業審議会会長を務めた。またシュンペーターの遺著『經濟分析の歴史』を夫人の委嘱により日本語訳。55年文化勲章受章。


作品
















訳著







文献



PDF

15442.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ