「箕作元八」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
(→作品) |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=みつくりげんぱち | |よみがな=みつくりげんぱち | ||
− | |職業= | + | |職業=西洋史家、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1862 |
− | |没年= | + | |没年=1919 |
− | |出生地= | + | |出生地=江戸 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 文久2年5月29日江戸生れ。大正8年8月9日歿。号南亭。[[箕作秋坪]]の四男。父の三叉学舎に学び、[[平沼淑郞]]、[[阪谷芳郞]]と共に<秀才三少年>の称があった。東京英語学校を経て、明治18年東京大學理学部卒。ドイツに留学し、帰国後第一高等中学校教授となり、『西洋史綱』を出版、部数万に達したという。32年再びドイツに渡り、ベルリン大学に学ぶ。同地で[[坪井正五郞]]、[[呉秀三]]、[[長岡半太郞]]、[[筧克彦]]等と交遊。翌年フランスに移り、パリ大学でオーラールの講義を受け、後年の代表的著作『佛蘭西大革命史』の素地を得た。帰朝後東京帝国大学教授。 | ||
+ | ---- | ||
− | |||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 22行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=西洋史綱 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=峰岸米造([[峯岸米造]])共著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治32年1月2日 | ||
+ | |出版社=六盟館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=歴史叢話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=木村定次郞([[木村小舟]])編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治40年10月17日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |シリーズ名=學藝叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=獨逸研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[松本雋]]、[[日高謹爾]]、[[神戸正雄]]、[[富士川游]]、[[松岡均平]]、[[吉田熊次]]、[[川瀨善太郞]]、[[朝永三十郞]]、[[大類伸]]、[[藤本幸太郞]]、[[藤井健治郞]]、成瀨淸([[成瀨無極]])、[[井上仁吉]]、[[市村光惠]]、[[建部遯吾]]、[[澤柳政太郞]]、合著 [[敎育學術研究會]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正4年11月24日 | ||
+ | |出版社=同文館雜誌部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=史眼に映ずる世界大戰 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=大正7年8月18日 |
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=佛蘭西大革命史 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正8・9年 | ||
|出版社= | |出版社= | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=第十八世紀佛蘭西文化史社会主義運動史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正11年2月28日 | ||
+ | |出版社=冨山房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=西洋海事史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正12年5月5日 | ||
+ | |出版社=冨山房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=箕作元八・滞欧「箙梅日記」 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[井出文子]]・[[柴田三千雄]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和59年11月26日 | ||
+ | |出版社=東京大学出版会 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:17686.pdf|center|1000px]] | [[file:17686.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 107行目: | ||
[[Category:人名辞典|みつくりげんぱち]] | [[Category:人名辞典|みつくりげんぱち]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|みつくりげんぱち]] |
+ | [[Category:西洋史家|みつくりげんぱち]] | ||
+ | [[Category:文学博士|みつくりげんぱち]] |
2023年2月15日 (水) 19:04時点における最新版
(みつくりげんぱち)
基本情報
よみがな | みつくりげんぱち |
---|---|
職業 | 西洋史家、文学博士 |
生年 | 1862 |
没年 | 1919 |
出生地 | 江戸 |
経歴
文久2年5月29日江戸生れ。大正8年8月9日歿。号南亭。箕作秋坪の四男。父の三叉学舎に学び、平沼淑郞、阪谷芳郞と共に<秀才三少年>の称があった。東京英語学校を経て、明治18年東京大學理学部卒。ドイツに留学し、帰国後第一高等中学校教授となり、『西洋史綱』を出版、部数万に達したという。32年再びドイツに渡り、ベルリン大学に学ぶ。同地で坪井正五郞、呉秀三、長岡半太郞、筧克彦等と交遊。翌年フランスに移り、パリ大学でオーラールの講義を受け、後年の代表的著作『佛蘭西大革命史』の素地を得た。帰朝後東京帝国大学教授。
作品
- 西洋史綱 ( 峰岸米造(峯岸米造)共著 明治32年1月2日 六盟館 ) → 「西洋史綱」をさがす
- 歴史叢話 ( 木村定次郞(木村小舟)編 明治40年10月17日 博文館 <學藝叢書> ) → 「歴史叢話」をさがす
- 獨逸研究 ( 松本雋、日高謹爾、神戸正雄、富士川游、松岡均平、吉田熊次、川瀨善太郞、朝永三十郞、大類伸、藤本幸太郞、藤井健治郞、成瀨淸(成瀨無極)、井上仁吉、市村光惠、建部遯吾、澤柳政太郞、合著 敎育學術研究會編 大正4年11月24日 同文館雜誌部 ) → 「獨逸研究」をさがす
- 史眼に映ずる世界大戰 ( 大正7年8月18日 博文館 ) → 「史眼に映ずる世界大戰」をさがす
- 佛蘭西大革命史 全二冊 ( 大正8・9年 ) → 「佛蘭西大革命史」をさがす
- 第十八世紀佛蘭西文化史社会主義運動史 ( 大正11年2月28日 冨山房 ) → 「第十八世紀佛蘭西文化史社会主義運動史」をさがす
- 西洋海事史 ( 大正12年5月5日 冨山房 ) → 「西洋海事史」をさがす
- 箕作元八・滞欧「箙梅日記」 ( 井出文子・柴田三千雄編 昭和59年11月26日 東京大学出版会 ) → 「箕作元八・滞欧「箙梅日記」」をさがす