「植木直一郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
(→作品) |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=うえきなおいちろう |
− | |職業= | + | |職業=国史学者、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1878 |
− | |没年= | + | |没年=1959 |
− | |出生地= | + | |出生地=新潟県 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=大原明麓 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 明治11年3月29日新潟県生れ。昭和34年7月8日歿。國學院大學国史学科卒。同大教授、学監。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=軍國記念暦日史談 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[丸山正彦]]共著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=再版 大正2年10月27日 | ||
+ | |出版社=厚生堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本古典研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年10月7日 | ||
+ | |出版社=大明堂書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=御成敗式目研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年6月15日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=神典古事記講話 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年12月17日 | ||
+ | |出版社=章華社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新修日本精神讀本 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[井上哲次郞]]、[[清原貞雄]]、[[武田祐吉]]、[[大倉邦彦]]、[[松永材]]、[[宇野圓空]]、[[河野省三]]、[[村瀨武比古]]、[[栗田元次]]、[[藤澤親雄]]、[[中河與一]]、[[杉森孝次郞]]、[[亘理章三郞]]、[[藤原銀次郞]]、[[蓑田胸喜]]、浦本浙潮([[浦本政三郞]])、[[鼓常良]]、[[津久井龍雄]]、[[加藤一夫]]、[[三井甲之]]、[[赤松克麿]]、[[大串兎代夫]]、[[岡本かの子]]、合著 [[朝日新聞社]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和13年9月25日 | ||
+ | |出版社=朝日新聞社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古語拾遺と神國日本精神 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年9月8日 | ||
+ | |出版社=[[敎學局]]編 | ||
+ | |シリーズ名=日本精神叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=我が國史の特質に就て | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和15年10月26日 | ||
+ | |出版社=茨城 大澤義直刊行 | ||
+ | |シリーズ名=茨城縣師範學校日本文化講座 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古事記と肇國の精神 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=7刷 昭和18年10月8日 |
− | |出版社= | + | |出版社=[[文部省敎學局]]編 |
+ | |シリーズ名=日本精神叢書 | ||
|}} | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=崇神天皇の御聖德 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[黑板勝美]]、[[井上哲次郞]]、[[中村孝也]]、[[中村直勝]]、[[武部欽一]]、[[奈良縣敎育會]]、合著 [[下村壽一]]編著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和19年9月30日 | ||
+ | |出版社=文松堂出版株式會社 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:15280.pdf|center|1000px]] | [[file:15280.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 118行目: | ||
[[Category:人名辞典|うゑきなほいちらう]] | [[Category:人名辞典|うゑきなほいちらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|うゑきなほいちらう]] |
+ | [[Category:国史学者|うゑきなほいちらう]] | ||
+ | [[Category:文学博士|うゑきなほいちらう]] |
2022年3月25日 (金) 23:01時点における最新版
(うゑきなほいちらう)
基本情報
よみがな | うえきなおいちろう |
---|---|
職業 | 国史学者、文学博士 |
生年 | 1878 |
没年 | 1959 |
出生地 | 新潟県 |
別名 | 大原明麓 |
経歴
明治11年3月29日新潟県生れ。昭和34年7月8日歿。國學院大學国史学科卒。同大教授、学監。
作品
- 軍國記念暦日史談 ( 丸山正彦共著 再版 大正2年10月27日 厚生堂 ) → 「軍國記念暦日史談」をさがす
- 日本古典研究 ( 昭和2年10月7日 大明堂書店 ) → 「日本古典研究」をさがす
- 御成敗式目研究 ( 昭和5年6月15日 岩波書店 ) → 「御成敗式目研究」をさがす
- 神典古事記講話 ( 昭和9年12月17日 章華社 ) → 「神典古事記講話」をさがす
- 新修日本精神讀本 ( 井上哲次郞、清原貞雄、武田祐吉、大倉邦彦、松永材、宇野圓空、河野省三、村瀨武比古、栗田元次、藤澤親雄、中河與一、杉森孝次郞、亘理章三郞、藤原銀次郞、蓑田胸喜、浦本浙潮(浦本政三郞)、鼓常良、津久井龍雄、加藤一夫、三井甲之、赤松克麿、大串兎代夫、岡本かの子、合著 朝日新聞社編 昭和13年9月25日 朝日新聞社 ) → 「新修日本精神讀本」をさがす
- 古語拾遺と神國日本精神 ( 昭和15年9月8日 敎學局編 <日本精神叢書> ) → 「古語拾遺と神國日本精神」をさがす
- 我が國史の特質に就て ( 昭和15年10月26日 茨城 大澤義直刊行 <茨城縣師範學校日本文化講座> ) → 「我が國史の特質に就て」をさがす
- 古事記と肇國の精神 ( 7刷 昭和18年10月8日 文部省敎學局編 <日本精神叢書> ) → 「古事記と肇國の精神」をさがす