操作

「本間久雄」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
185行目: 185行目:
 
|出版社=新潮社
 
|出版社=新潮社
 
|}}
 
|}}
 +
  
  
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一聲一笑 新粧之佳人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[須藤眞金]]共校訂 [[須藤南翠]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年12月10日
 +
|出版社=東京堂
 +
|シリーズ名=明治文學名著全集
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代世界文學篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[千葉龜雄]]、[[吉江喬松]]、[[中村星湖]]、[[岸田國士]]、[[西條八十]]、[[堀口大學]]、[[小牧近江]]、[[舟橋雄]]、[[宮島新三郞]]、[[竹友藻風]]、[[山本修二]]、[[佐藤淸]]、[[木村毅]]、[[高垣松雄]]、[[新居格]]、[[北村喜八]]、[[野口米次郞]]、[[森岩雄]]、[[喜多壯一郞]]、[[有島生馬]]、[[永田寛定]]、[[笠井鎭一]]、[[新關良三]]、[[成瀨無極]]、[[秦豐吉]]、[[高橋健二]]、[[辻恒彦]]、[[岩崎昶]]、[[本田滿津二]]、[[昇曙夢]]、[[米川正夫]]、[[馬場哲哉]]、[[杉本良吉]]、[[黑田辰男]]、[[岡澤秀虎]]、[[袋一平]]、[[黑田乙吉]]、[[宮原晃一郞]]、[[朝倉純孝]]、[[柳田泉]]、[[堀口九萬一]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=上巻 昭和5年5月28日 下巻 9月23日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=世界文學講座
 +
|}}
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=故中村吉藏博士追悼集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[日高只一]]、[[河竹繁俊]]、[[高須芳次郞]]、[[西村眞次]]、[[秋田雨雀]]、[[永田衡吉]]、[[仲木貞一]]、[[俵藤丈夫]]、[[小林政治]]、合著 [[田中穂積]]弔辞
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年5月1日
 +
|出版社=[[小林政治]]編刊
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
208行目: 242行目:
 
|出版社=
 
|出版社=
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:02864.pdf|center|1000px]]
 
[[file:02864.pdf|center|1000px]]

2023年5月26日 (金) 22:48時点における最新版

(ほんまひさを)


基本情報

よみがな ほんまひさお
職業 英文学者、明治文学研究家、文学博士
生年 1886
没年 1981
出生地 山形県
別名 本間梅宿、HH生



経歴

明治19年10月11日山形県生れ。昭和56年6月11日歿。筆名本間梅宿、HH生。明治42年早稲田大学文学部英文科卒。雑誌「早稻田文學」同人。大正7年同主幹。昭和6年早大教授。


作品




























PDF

02864.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ