操作

「西田幾多郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の11版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=にしだきたろう
 
|よみがな=にしだきたろう
|職業=哲學者、文学博士
+
|職業=哲学者、文学博士
 
|生年=1870
 
|生年=1870
 
|没年=1945
 
|没年=1945
16行目: 16行目:
 
明治3年4月19日加賀国生れ。昭和20年6月7日歿。明治27年帝国大学文科大学哲学科卒。第四高等宇學校、学習院各教授を経て、大正2年京都帝大教授。昭和15年文化勲章受章。
 
明治3年4月19日加賀国生れ。昭和20年6月7日歿。明治27年帝国大学文科大学哲学科卒。第四高等宇學校、学習院各教授を経て、大正2年京都帝大教授。昭和15年文化勲章受章。
 
----
 
----
== 作品 ==
+
== 全集 ==
  
 
----
 
----
29行目: 29行目:
 
|出版社=岩波書店
 
|出版社=岩波書店
 
|}}
 
|}}
 +
== 作品 ==
 +
 +
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
216行目: 219行目:
 
|冠称=
 
|冠称=
 
|書名=哲學論文集
 
|書名=哲學論文集
|接尾辞=第一
+
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=第一 昭和10年12月25日 第二 12年11月15日 第三 14年11月15日 第四 16年11月10日 第五 19年9月3日 第六 20年12月25日 第七 21年2月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現實の世界の論理的構造
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年3月20日
 +
|出版社=[[長坂利郞]]編刊 長野 信濃哲學會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=續思索と體驗
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和12年5月15日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本文化の問題
 +
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=昭和10年12月
+
|刊行年=昭和15年3月30日
 
|出版社=岩波書店
 
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波新書
 
|}}
 
|}}
 
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
233行目: 266行目:
 
|刊行年=昭和17年11月20日
 
|刊行年=昭和17年11月20日
 
|出版社=弘文堂書房
 
|出版社=弘文堂書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郞の手紙
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[田部隆次]]
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年10月20日
 +
|出版社=齋藤書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=「續思索と體驗」以後
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年3月20日
 +
|出版社=岩波書店
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
243行目: 296行目:
 
|刊行年=昭和23年6月20日
 
|刊行年=昭和23年6月20日
 
|出版社=齋藤書店
 
|出版社=齋藤書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=寸心寸語
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西田靜子]]、[[山内得立]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年10月25日
 +
|出版社=京都 全國書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=父西田幾多郞の歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[西田靜子]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年10月5日
 +
|出版社=明善書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=寸心日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年11月30日
 +
|出版社=弘文堂
 +
|シリーズ名=アテネ文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郞の手紙 鈴木大拙へ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[古田紹欽]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和25年5月20日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=哲學概論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年11月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=続思索と体験 『続思索と体験』以後
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和55年10月16日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 
|}}
 
|}}
  
== 文獻 ==
+
== 文献 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高山岩男]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年4月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人間學と西田哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高坂正顯]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年5月13日
 +
|出版社=[[長坂利郞]]編刊 長野・信濃哲學會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學の根本問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瀧澤克己]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年9月27日
 +
|出版社=刀江書院
 +
|シリーズ名=社會哲學叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=西田哲學の根本問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瀧澤克己]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年4月30日
 +
|出版社=淸水書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=再刊
 +
|書名=西田哲學の根本問題
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[瀧澤克己]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年8月10日
 +
|出版社=乾元社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=續西田哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高山岩男]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年5月28日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郞と三木淸
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[佐藤信衞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年1月26日 再刊 2月1日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學とデューヰ哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[植田淸次]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年9月30日
 +
|出版社=光の書房
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
272行目: 468行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=父西田幾多郎の歌
+
|書名=西田幾多郞先生の追憶
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高坂正顯]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年4月10日
 +
|出版社=國立書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學批判
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[西田靜子]]
+
|共著者名=[[林直道]]
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=昭和23年10月5日
+
|刊行年=昭和23年5月10日
|出版社=明善書房
+
|出版社=解放社
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
289行目: 495行目:
 
|刊行年=昭和23年10月25日
 
|刊行年=昭和23年10月25日
 
|出版社=大東出版社
 
|出版社=大東出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學の根本性格
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[小松攝郞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年12月5日
 +
|出版社=世界評論社
 +
|シリーズ名=新世代叢書
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
309行目: 526行目:
 
|刊行年=昭和24年4月30日
 
|刊行年=昭和24年4月30日
 
|出版社=石川 西田幾多郞先生頌德記念會
 
|出版社=石川 西田幾多郞先生頌德記念會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學と田邊哲學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高坂正顯]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年11月20日
 +
|出版社=愛知 黎明書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田先生との對話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[三木淸]]著 [[桝田啓三郞]]解説
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和25年10月20日
 +
|出版社=角川書店
 +
|シリーズ名=角川文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲學への道
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[下村寅太郞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年12月15日
 +
|出版社=社會思想研究會出版部
 +
|シリーズ名=現代敎養文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲学との対決
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[牧野周吉]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年4月10日
 +
|出版社=理論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田哲学の解釈
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[長尾訓孝]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和35年9月10日
 +
|出版社=理想社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郎と和辻哲郎
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[高坂正顯]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和39年10月30日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=西田幾多郎 同時代の記録
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[下村寅太郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和46年12月18日
 +
|出版社=岩波書店
 
|}}
 
|}}
  
316行目: 605行目:
  
 
[[Category:人名辞典|にしだきたらう]]
 
[[Category:人名辞典|にしだきたらう]]
[[Category:入力中|にしだきたらう]]
+
[[Category:完了|にしだきたらう]]
 
[[Category:哲学者|にしだきたらう]]
 
[[Category:哲学者|にしだきたらう]]
 
[[Category:文学博士|にしだきたらう]]
 
[[Category:文学博士|にしだきたらう]]

2025年3月17日 (月) 23:28時点における最新版

(にしだきたらう)


基本情報

よみがな にしだきたろう
職業 哲学者、文学博士
生年 1870
没年 1945
出生地 加賀国
別名 一松散人、寸心、有翼生



経歴

明治3年4月19日加賀国生れ。昭和20年6月7日歿。明治27年帝国大学文科大学哲学科卒。第四高等宇學校、学習院各教授を経て、大正2年京都帝大教授。昭和15年文化勲章受章。


全集



作品




















  • 哲學論文集  (  第一 昭和10年12月25日 第二 12年11月15日 第三 14年11月15日 第四 16年11月10日 第五 19年9月3日 第六 20年12月25日 第七 21年2月15日  岩波書店 ) → 「哲學論文集」をさがす















文献

























PDF

05838.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ