操作

「松居松翁」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
35行目: 35行目:
 
|書名=東北西南 探涼案内
 
|書名=東北西南 探涼案内
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[萬朝報探涼軍記者]][[片山友彦]]
+
|共著者名=[[小川萬年郞]]、[[小林天龍]]、[[三木愛花]]、[[水谷幻花]]、[[片山友彦]]、[[曾我部一紅]]、[[杉田碌郞]]、山縣螽生([[山縣五十雄]])、天城生([[天城安政]])、[[柳内蝦洲]]、合著 [[黑岩涙香]]序  萬朝報探涼軍記者([[片山友彦]])編
 
|別名=松居松葉名
 
|別名=松居松葉名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=明治34年7月18日
 
|刊行年=明治34年7月18日
|出版社=博文館
+
|出版社=博文舘
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2024年8月6日 (火) 15:15時点における最新版

(まつゐしようをう)


基本情報

よみがな まついしょうおう
職業 小説家、劇作家、演出家
生年 1870
没年 1933
出生地 陸全国塩釜
本名 松居眞玄まさはる
別名 十八公子、大久保二八子、室町月人、日本パインリーフ、松の舎、松居松葉、松居駿河町人、松葉、松葉子、松葉道人、松生、駿河町人



経歴

 明治3年2月18日陸全国塩釜生れ。昭和8年7月14日歿。本名眞玄まさはる 。別号十八公子、大久保二八子、室町月人、日本パインリーフ、松の舎、松居松葉、松居駿河町人、松葉、松葉子、松葉道人、松生、駿河町人等。

 上京して国民英学会等に学ぶ。坪内逍遙に入門して第一次『早稻田文學』の編集に従事。次いで『報知新聞』『萬朝報』記者の傍ら小説、翻訳を発表、のち劇界に入り、明治座、文芸協会、松竹で活動。大正2年には河合武雄と公衆劇団を興した。13年松葉を松翁と改称。劇本数百四十余という。随筆家松居桃樓の父。


作品












PDF

22362.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ