操作

「當麻答郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=たうまたふらう
+
|よみがな=とうまとうろう
|職業=
+
|職業=俳人
|生年=
+
|生年=1878
 
|没年=
 
|没年=
 
|出生地=
 
|出生地=
|本名=
+
|本名=當麻小太郞
 
|別名=
 
|別名=
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治11年生まれ。本名小太郞。明治36年秋聲會系の俳誌『とくさ』創刊同人。
  
 
----
 
----
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=明治俳文集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編  [[巖谷小波]]、[[山村水郭]]、[[正岡子規]]、[[近藤幽山]]、[[井出葦天]]、[[平川碧]]、[[尾崎紅葉]]、[[水落露石]]、武田櫻桃([[武田鶯塘]])、[[大和田建樹]]、[[野崎芝兮]]、[[安藤橡面坊]]、[[増島白圭]]、[[河内梅我]]、[[藤波樂齋]]、[[河東碧梧桐]]、[[大橋乙羽]]、[[中内蝶二]]、[[久保天隨]]、[[江見水蔭]]、阿都志([[石原純]])、篠田胡蝶([[篠田鑛造]])、梅本塵山([[梅本塵山人]])、美土路春泥([[美土路昌一]])、[[板倉醉月]]、[[川上眉山]]、[[角田竹冷]]、[[若尾瀾水]]、[[大野一星]]、河村烏黑([[川村雨谷]])、[[保岡江涯]]、[[佐藤飯人]]、[[吉田竹旬]]、[[中野三允]]、[[大瓠]]、[[塚本虚明]]、[[乍人]]、[[牛洞山人]]、[[岡本癖三醉]]、[[柳川春葉]]、[[佐々醒雪]]、[[笹川臨風]]、[[田岡嶺雲]]、[[風水子]]、[[素圓玄々子]]、[[無可有]]、中村春雨([[中村吉藏]])、作者未詳、[[鈴木春友]]、[[内藤鳴雪]]、[[佐藤雪山]]、[[武定巨口]]、[[正岡子規]]、[[岡野知十]]、[[森無黄]]、[[十寸穗社]]、[[俳童子]]、[[高濱虚子]]、[[松瀨靑々]]、[[福田把栗]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年12月26日
 +
|出版社=梨華社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=神經略解
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
|別名=
+
|別名=本名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正3年2月25日
|出版社=
+
|出版社=神光社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 45行目:
  
 
[[Category:人名辞典|たうまたふらう]]
 
[[Category:人名辞典|たうまたふらう]]
[[Category:未着手|たうまたふらう]]
+
[[Category:完了|たうまたふらう]]

2024年1月1日 (月) 20:35時点における最新版

(たうまたふらう)


基本情報

よみがな とうまとうろう
職業 俳人
生年 1878
没年
本名 當麻小太郞



経歴

明治11年生まれ。本名小太郞。明治36年秋聲會系の俳誌『とくさ』創刊同人。


作品




PDF

07229.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ