「三島中洲」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=みしまちゅうしゅう |
− | |職業= | + | |職業=漢学者、文学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1830 |
− | |没年= | + | |没年=1919 |
− | |出生地= | + | |出生地=備中国 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=毅、遠叔、廣次郞、貞一郞。上田中洲、中洲學人、中洲居士、中洲毅、中洲漁仙、中洲漁皤、中洲老人、中洲老生、桐南、耄毅、陪鶴僊史、陪鶴老仙、陪鶴老僲、陪龍、風流判事 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 文政13年12月9日備中国生れ。大正8年5月12日歿。諱毅、字遠叔、幼名廣次郞、通称貞一郞。別号上田中洲、中洲學人、中洲居士、中洲毅、中洲漁仙、中洲漁皤、中洲老人、中洲老生、桐南、耄毅、陪鶴僊史、陪鶴老仙、陪鶴老僲、陪龍、風流判事等。 | ||
+ | 昌平坂学問所に学び、松山藩黌有終館会頭となる。維新後新治裁判所所長等を経て、明治10年二松学舎を創設、のち東京高等師範学校教授、帝国大学教授、東宮侍講、宮中顧問官等歴任。[[山口角鷹]]編『三島中洲-二松学舎の創立者』刊。 | ||
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
---- | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=霞浦游藻 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治9年6月 | ||
+ | |出版社=森春濤刊 別所平七、高橋源助発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=皆夢文詩 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[川田 江]]合著 [[高木弘平]]輯 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年明治12年8月 再刊 13年1月 | ||
+ | |出版社=有鄰堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=小圖南錄 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[大塚尚]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治16年11月2日届 | ||
+ | |出版社=村松要二郞出版 商弘所発売 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=秋聲白露 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三宅雪嶺]]、[[福本日南]]、[[服部誠一]]、[[西村天囚]]、[[鈴木天眼]]、木内天眠([[木内天民]])、[[落合直文]]、合著 [[研學會]]編 | ||
+ | |別名=三島中州名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治31年12月29日 | ||
+ | |出版社=研學會 | ||
+ | |シリーズ名=研學叢書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=當世名家蓄音機 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=近衛公爵([[近衞篤麿]])、故醍醐侯爵([[醍醐忠敬]])、故[[勝海舟]]、[[宮小路康文]]、[[重野成齋]]、故[[野口幽谷]]、[[橋本雅邦]]、[[小原重哉]]、[[久米桂一郞]]、[[濤川惣助]]、[[川之邊一朝]]、[[今村長賀]]、故[[目賀多雅周]]、[[竹内久一]]、[[海野勝珉]]、[[黑川榮勝]]、[[宮川香山]]、[[梅若實]]、[[荒木竹翁]]、老鼠堂永機([[穗積永機]])、故[[桃川如燕]]、[[松林伯圓(二世)]]、[[快樂亭ブラツク]]、[[吉田國五郞]]、[[都一中]]、[[淸元お葉]]、合著 [[關如來]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治33年10月7日祿 | ||
+ | |出版社=文祿堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=吉田松陰 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[根本正]]、[[辻新次]]、[[小松原英太郞]]、[[乃木希典]]、[[井上哲次郞]]、德富猪一郞([[德富蘇峰]])、[[嘉納治五郞]]、[[本居豐穎]]、[[吉田庫三]]、[[毛利五郞]]、合著 [[帝國敎育會]]編 | ||
+ | |別名=三島毅名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治42年12月23日 | ||
+ | |出版社=弘道舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
34行目: | 100行目: | ||
[[Category:人名辞典|みしまちゆうしう]] | [[Category:人名辞典|みしまちゆうしう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:入力中|みしまちゆうしう]] |
+ | [[Category:漢詩人|みしまちゆうしう]] | ||
+ | [[Category:文学博士|みしまちゆうしう]] |
2023年10月31日 (火) 19:56時点における版
(みしまちゆうしう)
基本情報
よみがな | みしまちゅうしゅう |
---|---|
職業 | 漢学者、文学博士 |
生年 | 1830 |
没年 | 1919 |
出生地 | 備中国 |
別名 | 毅、遠叔、廣次郞、貞一郞。上田中洲、中洲學人、中洲居士、中洲毅、中洲漁仙、中洲漁皤、中洲老人、中洲老生、桐南、耄毅、陪鶴僊史、陪鶴老仙、陪鶴老僲、陪龍、風流判事 |
経歴
文政13年12月9日備中国生れ。大正8年5月12日歿。諱毅、字遠叔、幼名廣次郞、通称貞一郞。別号上田中洲、中洲學人、中洲居士、中洲毅、中洲漁仙、中洲漁皤、中洲老人、中洲老生、桐南、耄毅、陪鶴僊史、陪鶴老仙、陪鶴老僲、陪龍、風流判事等。
昌平坂学問所に学び、松山藩黌有終館会頭となる。維新後新治裁判所所長等を経て、明治10年二松学舎を創設、のち東京高等師範学校教授、帝国大学教授、東宮侍講、宮中顧問官等歴任。山口角鷹編『三島中洲-二松学舎の創立者』刊。
作品
- 霞浦游藻 ( 明治9年6月 森春濤刊 別所平七、高橋源助発売 ) → 「霞浦游藻」をさがす
- 皆夢文詩 ( 川田 江合著 高木弘平輯 有鄰堂 ) → 「皆夢文詩」をさがす
- 小圖南錄 ( 大塚尚編 明治16年11月2日届 村松要二郞出版 商弘所発売 ) → 「小圖南錄」をさがす
- 當世名家蓄音機 ( 近衛公爵(近衞篤麿)、故醍醐侯爵(醍醐忠敬)、故勝海舟、宮小路康文、重野成齋、故野口幽谷、橋本雅邦、小原重哉、久米桂一郞、濤川惣助、川之邊一朝、今村長賀、故目賀多雅周、竹内久一、海野勝珉、黑川榮勝、宮川香山、梅若實、荒木竹翁、老鼠堂永機(穗積永機)、故桃川如燕、松林伯圓(二世)、快樂亭ブラツク、吉田國五郞、都一中、淸元お葉、合著 關如來編 明治33年10月7日祿 文祿堂 ) → 「當世名家蓄音機」をさがす
- 吉田松陰 ( 根本正、辻新次、小松原英太郞、乃木希典、井上哲次郞、德富猪一郞(德富蘇峰)、嘉納治五郞、本居豐穎、吉田庫三、毛利五郞、合著 帝國敎育會編 三島毅名 明治42年12月23日 弘道舘 ) → 「吉田松陰」をさがす