操作

「大倉喜八郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=おほくらきはちらう
+
|よみがな=おおくらきはちろう
|職業=
+
|職業=実業家、狂歌作家
|生年=
+
|生年=1837
|没年=
+
|没年=1928
|出生地=
+
|出生地=越後国北蒲原郡新発田
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=鶴吉。和歌の(廼)屋、和歌の門鶴彦、和歌乃家鶴彦、大倉右衞門尉鶴彦、大倉鶴彦
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保8年9月24日越後国北蒲原郡新発田生れ。昭和3年4月22日歿。幼名鶴吉。号和歌の(廼)屋、和歌の門鶴彦、和歌乃家鶴彦、大倉右衞門尉鶴彦、大倉鶴彦等。嘉永年間藩儒[[丹波伯弘]]に漢学を、[[大極園柱]]に狂歌を学ぶ。幕末江戸で事業を始め、動乱を機に拡張。明治5年欧米歴遊、翌年大倉組詳解を興し、海外貿易、用達事業に進出。爾来台湾出兵を初め数次の戰役に軍需物資を調達して巨利を獲、数多くの会社を創立、事業家として最初の旭日大綬章受賞者となる。{{ruby|予|かね}}て狂歌に遊び、四世[[彌生庵雛興]]、[[梅本塵山人]]等と交わり多作。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=名士の嗜好
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[黑田長成]]、[[德川家達]]、福地源一郞([[福地櫻癡]])、[[岸田吟香]]、[[馬越恭平]]、[[戸田氏共]]、[[山尾庸三]]、[[廣澤金次郞]]、[[秋元興朝]]、[[喜谷市郞衞門]]、福岡孝悌([[福岡孝弟]])、[[守田長禄]]、[[古市公威]]、[[河瀨眞孝]]、[[松平正直]]、[[野村素介]]、[[益田克德]]、[[渡邊昇]]、[[田中光顯]]、[[鄕純造]]、[[板垣退助]]、[[伊藤雋吉]]、[[伊藤勇吉]]、[[土方久元]]、[[曾禰荒助]]、[[吉田要作]]、[[藤波言忠]]、[[山縣有朋]]、[[渡邊國武]]、合著  [[中央新聞社]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年1月31日
 +
|出版社=文武堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=我半生の奮闘
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大隈重信]]、[[板垣退助]]、[[澁澤榮一]]、[[尾崎行雄]]、[[中野武營]]、[[高橋是淸]]、[[島田三郞]]、[[雨宮敬次郞]]、[[大谷嘉兵衞]]、[[安田善次郞]]、[[内村鑑三]]、[[森村市左衞門]]、[[日比谷平左衞門]]、[[新渡戸稻造]]、[[莊田平五郞]]、[[添田壽一]]、[[佐竹作太郞]]、[[井上角五郞]]、[[池田謙三]]、[[藏山雷太]]、[[日比翁助]]、[[幸田露伴]]、[[大田黑重五郞]]、[[鈴木藤三郞]]、[[服部金太郞]]、[[小野金六]]、[[阿部泰藏]]、[[薩摩治兵衞]]、[[鈴木久五郞]]、合著  [[井上泰岳]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治42年11月28日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=努力
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[井上泰岳]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正5年4月15日
 +
|出版社=實業之日本社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=狂歌鶴彦集
 +
|接尾辞=
 +
|共著=[[原宏平]]撰
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年9月24日
 +
|出版社=鶴友會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=豐の秋 鶴彦翁米壽祝賀狂歌集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[和歌廼屋]]・[[秋農屋]]・[[彌生庵]]撰
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正13年11月1日
 +
|出版社=無刊記
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=鶴彦翁囘顧錄
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和15年10月24日
|出版社=
+
|出版社=大倉高等商業學校
 
|}}
 
|}}
 +
 +
== 文獻 ==
 +
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=逆光家族 父・大倉喜八郎と私
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大倉雄二]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和60年4月1日
 +
|出版社=文藝春秋
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:15290.pdf|center|1000px]]
 
[[file:15290.pdf|center|1000px]]
34行目: 99行目:
  
 
[[Category:人名辞典|おほくらきはちらう]]
 
[[Category:人名辞典|おほくらきはちらう]]
[[Category:未着手|おほくらきはちらう]]
+
[[Category:完了|おほくらきはちらう]]
 +
[[Category:実業家|おほくらきはちらう]]
 +
[[Category:狂歌作家|おほくらきはちらう]]

2023年10月25日 (水) 21:05時点における最新版

(おほくらきはちらう)


基本情報

よみがな おおくらきはちろう
職業 実業家、狂歌作家
生年 1837
没年 1928
出生地 越後国北蒲原郡新発田
別名 鶴吉。和歌の(廼)屋、和歌の門鶴彦、和歌乃家鶴彦、大倉右衞門尉鶴彦、大倉鶴彦



経歴

天保8年9月24日越後国北蒲原郡新発田生れ。昭和3年4月22日歿。幼名鶴吉。号和歌の(廼)屋、和歌の門鶴彦、和歌乃家鶴彦、大倉右衞門尉鶴彦、大倉鶴彦等。嘉永年間藩儒丹波伯弘に漢学を、大極園柱に狂歌を学ぶ。幕末江戸で事業を始め、動乱を機に拡張。明治5年欧米歴遊、翌年大倉組詳解を興し、海外貿易、用達事業に進出。爾来台湾出兵を初め数次の戰役に軍需物資を調達して巨利を獲、数多くの会社を創立、事業家として最初の旭日大綬章受賞者となる。かね て狂歌に遊び、四世彌生庵雛興梅本塵山人等と交わり多作。


作品








文獻



PDF

15290.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ