操作

「渡邊霞亭」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=わたなべかてい
 
|よみがな=わたなべかてい
|職業=
+
|職業=小説家
|生年=
+
|生年=1864
|没年=
+
|没年=1926
|出生地=
+
|出生地=尾張国
|本名=
+
|本名=渡邊勝
|別名=
+
|別名=かすみ、かすみのや主人、先春居士、先春窩主人、匿名子、匿名氏、哉也、哉乎翁、哉葛、少霞、彩帆樓、影法師、春帆樓主人、朝霞、朝霞隱士、木母庵、正流漁夫、江上朝霞、流霞、渡邊朝霞、渡邊正流、渡邊霞亭主人、渡部正流、無名子、無名氏、王孫樹庵、破笠庵正流、破笠樓正流、破芽樓、破菅樓正流、破萱庵正流、碧瑠璃園、竹園、竹園生、箕田勝、箕輪勝、綠園、綠園生、華隆子、霞の家、霞の家主人、霞亭、霞亭主人、霞亭生、霞亭老人、霞生、風哉、黑法師
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
元治元年11月20日尾張国生れ。大正15年4月7日歿。本名勝。筆名かすみ、かすみのや主人、先春居士、先春窩主人、匿名子、匿名氏、哉也、哉乎翁、哉葛、少霞、彩帆樓、影法師、春帆樓主人、朝霞、朝霞隱士、木母庵、正流漁夫、江上朝霞、流霞、渡邊朝霞、渡邊正流、渡邊霞亭主人、渡部正流、無名子、無名氏、王孫樹庵、破笠庵正流、破笠樓正流、破芽樓、破菅樓正流、破萱庵正流、碧瑠璃園、竹園、竹園生、箕田勝、箕輪勝、綠園、綠園生、華隆子、霞の家、霞の家主人、霞亭、霞亭主人、霞亭生、霞亭老人、霞生、風哉、黑法師等。
  
 +
 明治23年『大阪朝日新聞』入社、翌年[[西村天囚]]等と雑誌『なにはがた』創刊。爾来関西文壇に重きを為した有数の他作家。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
 
----
 
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國會議事堂建築論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=箕輪勝名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治17年6月
 +
|出版社=開成社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=維新元勲 西郷隆盛君之傳
 +
|接尾辞=内題「維新元勲西郷隆盛君傳」
 +
|共著者名=
 +
|別名=渡邊朝霞名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治22年8月10日
 +
|出版社=文事堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=思の種
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治23年5月21日
 +
|出版社=三友舎
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=萩の戸
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=霞亭主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年10月30日
 +
|出版社=大阪 圖書出版會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=引鶴
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=霞亭主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年5月4日
 +
|出版社=大阪 圖書出版會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=渡邊崋山
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治33年5月10日
 +
|出版社=博文館
 +
|シリーズ名=少年讀本
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=想夫憐
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=黑法師名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年2月4日
 +
|出版社=今古堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=白梅紅梅
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=春帆樓主人名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治40年5月10日
 +
|出版社=隆文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=乳人政岡
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=碧瑠璃園名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=上巻 明治41年7月11日 後篇 42年2月5日
 +
|出版社=梁江堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=木村長門守
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=綠園生名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治41年9月10日
 +
|出版社=金尾文淵堂
 +
|シリーズ名=綠園叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=後藤又兵衞
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=綠園生名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治41年11月5日
 +
|出版社=隆文館
 +
|シリーズ名=武士道小説叢書
 +
|}}
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=料理小説集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[近松秋江]]、[[泉鏡花]]、[[小栗風葉]]、[[鈴木三重吉]]、[[夏目漱石]]、[[長谷川時雨]]、[[森田草平]]、[[島崎藤村]]、[[田山花袋]]、[[上司小劍]]、[[福永挽歌]]、[[徳富蘆花]]、[[國木田獨歩]]、[[谷崎潤一郞]]、[[正宗白鳥]]、[[高村光太郞]]、[[尾崎紅葉]]、[[中村星湖]]、[[岩野泡鳴]]、[[伊藤銀月]]、[[與謝野晶子]]、[[高濱虚子]]、[[大町桂月]]、[[永井荷風]]、中條百合子([[宮本百合子]])、[[柳川春葉]]、[[長田幹彦]]、[[長塚節]]、[[眞山靑果]]、[[國木田治子]]、[[谷崎精二]]、[[水野葉舟]]、[[德田秋聲]]、合著  [[吉田靜代]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正7年5月5日
 +
|出版社=三陽堂書店
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
34行目: 168行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべかてい]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべかてい]]
[[Category:未着手|わたなべかてい]]
+
[[Category:入力中|わたなべかてい]]

2023年7月22日 (土) 18:29時点における最新版

(わたなべかてい)


基本情報

よみがな わたなべかてい
職業 小説家
生年 1864
没年 1926
出生地 尾張国
本名 渡邊勝
別名 かすみ、かすみのや主人、先春居士、先春窩主人、匿名子、匿名氏、哉也、哉乎翁、哉葛、少霞、彩帆樓、影法師、春帆樓主人、朝霞、朝霞隱士、木母庵、正流漁夫、江上朝霞、流霞、渡邊朝霞、渡邊正流、渡邊霞亭主人、渡部正流、無名子、無名氏、王孫樹庵、破笠庵正流、破笠樓正流、破芽樓、破菅樓正流、破萱庵正流、碧瑠璃園、竹園、竹園生、箕田勝、箕輪勝、綠園、綠園生、華隆子、霞の家、霞の家主人、霞亭、霞亭主人、霞亭生、霞亭老人、霞生、風哉、黑法師



経歴

元治元年11月20日尾張国生れ。大正15年4月7日歿。本名勝。筆名かすみ、かすみのや主人、先春居士、先春窩主人、匿名子、匿名氏、哉也、哉乎翁、哉葛、少霞、彩帆樓、影法師、春帆樓主人、朝霞、朝霞隱士、木母庵、正流漁夫、江上朝霞、流霞、渡邊朝霞、渡邊正流、渡邊霞亭主人、渡部正流、無名子、無名氏、王孫樹庵、破笠庵正流、破笠樓正流、破芽樓、破菅樓正流、破萱庵正流、碧瑠璃園、竹園、竹園生、箕田勝、箕輪勝、綠園、綠園生、華隆子、霞の家、霞の家主人、霞亭、霞亭主人、霞亭生、霞亭老人、霞生、風哉、黑法師等。

 明治23年『大阪朝日新聞』入社、翌年西村天囚等と雑誌『なにはがた』創刊。爾来関西文壇に重きを為した有数の他作家。


作品





















PDF

10517.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ