操作

「市河三陽」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いちかはさんやう
+
|よみがな=いちかわさんよう
|職業=
+
|職業=書家
|生年=
+
|生年=1879
|没年=
+
|没年=1927
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=泰庵
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治12年東京生れ。昭和2年1月10日歿。号泰庵。書家[[市河万菴]]の嗣子、弟に英語学者[[市河三喜]]、林学博士[[市河三祿]]。書を以て家を継いだ。著書に、祖父米庵と賴山陽の交友を敍した『東西兩奇士』があり、[[森鷗外]]が題言を、[[長井金風]]が題詩を寄せている。また漢文による関東大震災罹災記『燼錄』は、[[永井荷風]]がその日乗にも詳録。他に『無門關の鍵』を著わし、曾祖父[[市河寛齋]]著『寛齋先生餘稿―附摘草』を編纂刊行した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=東西兩奇士
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=大正5年12月27日
|出版社=
+
|出版社=樂墨會
 +
|シリーズ名=「墨海」別冊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=燼錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年11月8日
 +
|出版社=遊德園
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=無門關の鍵
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年3月5日
 +
|出版社=私家版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=寛齋先生餘稿 附摘草
 +
|接尾辞=内題「寛齋先生餘稿 寛齋摘草」
 +
|共著者名=編纂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年6月25日
 +
|出版社=遊德園
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 65行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いちかはさんやう]]
 
[[Category:人名辞典|いちかはさんやう]]
[[Category:未着手|いちかはさんやう]]
+
[[Category:完了|いちかはさんやう]]

2022年9月19日 (月) 10:31時点における最新版

(いちかはさんやう)


基本情報

よみがな いちかわさんよう
職業 書家
生年 1879
没年 1927
出生地 東京
別名 泰庵



経歴

明治12年東京生れ。昭和2年1月10日歿。号泰庵。書家市河万菴の嗣子、弟に英語学者市河三喜、林学博士市河三祿。書を以て家を継いだ。著書に、祖父米庵と賴山陽の交友を敍した『東西兩奇士』があり、森鷗外が題言を、長井金風が題詩を寄せている。また漢文による関東大震災罹災記『燼錄』は、永井荷風がその日乗にも詳録。他に『無門關の鍵』を著わし、曾祖父市河寛齋著『寛齋先生餘稿―附摘草』を編纂刊行した。


作品






PDF

19074.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ