「上泉秀信」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
89行目: | 89行目: | ||
|刊行年=昭和18年4月25日 | |刊行年=昭和18年4月25日 | ||
|出版社=中川書房 | |出版社=中川書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本文化の構想と現實 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[三枝博音]]、[[船山信一]]、[[淸水幾太郞]]、[[室戸健造]]、[[杉村廣藏]]、[[志村義雄]]、[[酒井三郞]]、[[靑野季吉]]、[[津村秀夫]]、[[土方定一]]、[[三木淸]]、合著 [[三枝博音]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和18年6月28日 | ||
+ | |出版社=大日本雄辯會講談社 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| |
2022年11月20日 (日) 23:44時点における版
(かみいづみひでのぶ)
基本情報
よみがな | かみいずみひでのぶ |
---|---|
職業 | 劇作家、小説家、評論家 |
生年 | 1897 |
没年 | 1951 |
出生地 | 山形県 |
経歴
明治32年2月12日山形県生れ。昭和26年5月14日歿。早稲田大学中退。「都新聞」文芸記者、同部長、編集局次長歴任。戦時中大政翼賛会文化部副部長。
作品
- 戯曲集 村道 ( 昭和10年1月20日 竹村書房 ) → 「村道」をさがす
- 國民娯樂脚本集 素人に出來る芝居の本 第一輯 ( 園池公功、大島萬世、和田勝一、藤森成吉、龜屋原德(本地正輝)、田鄕虎雄、永田衞吉、阪中正夫、久板榮二郞、伊藤松雄、合著 昭和15年2月21日 國民精神總動員中央聯盟編刊 ) → 「國民娯樂脚本集 素人に出來る芝居の本 第一輯」をさがす
- 國民娯樂脚本集 素人に出來る芝居の本 第二輯 ( 藤森成吉、北村壽夫、岡田禎子、田鄕虎雄、小山祐士、北條秀司、中村吉藏、園池公功、合著 昭和15年10月22日 國民精神總動員中央聯盟編刊 ) → 「國民娯樂脚本集 素人に出來る芝居の本 第二輯」をさがす
- 公共劇小脚本集 誰にも出來る芝居の本 ( 園池公功、北村壽夫、大島萬世、藤森成吉、田鄕虎雄、山村四郞、武者小路實篤、松田甚次郞、合著 園池公功編 昭和15年12月20日 モダン日本社 ) → 「公共劇小脚本集」をさがす
- 戰時國民文化講習會講義要領 ( 伊東延吉、權田保之助、朝比奈策太郞、合著 社會敎育局編 昭和17年3月30日 文部省 ) → 「戰時國民文化講習會講義要領」をさがす
- 短篇劇名作選 ( 岡田禎子、小山祐士、北條秀司、中村吉藏、藤森成吉、大島萬世、坂中正夫、龜屋原德(本地正輝)、田鄕虎雄、金子洋文、阿木翁助、椿三四郞、合著 日本移動演劇聯盟編 昭和17年11月15日 協榮出版社 ) → 「短篇劇名作選」をさがす
- 人形劇運動 ( 園池公功、伊藤熹朔共監修 宮原誠一、園池公功、小寺融吉、小澤愛圀、伊藤熹朔、川本信正、遠藤愼吾、菅忠道、早川元二、板垣重孝、鈴木舜一、宮下俊彦、豐博秋、松葉延子、合著 昭和18年4月25日 中川書房 ) → 「人形劇運動」をさがす
- 日本文化の構想と現實 ( 三枝博音、船山信一、淸水幾太郞、室戸健造、杉村廣藏、志村義雄、酒井三郞、靑野季吉、津村秀夫、土方定一、三木淸、合著 三枝博音編 昭和18年6月28日 大日本雄辯會講談社 ) → 「日本文化の構想と現實」をさがす
- 國民生活の課題 ( 大河内一男、永田淸、今野武雄、船山信一、鶴田三千夫、東畑精一、藤田敬三、稻川宮雄、安藤政吉、菅井準一、永野順造、氏家壽子、羽仁説子、篠遠よし枝、原徹一、幸島禮吉、黑川泰一、天澤不二郞、合著 大河内一男編 昭和18年8月21日 日本評論社 ) → 「國民生活の課題」をさがす