「太宰施門」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
(→作品) |
||
181行目: | 181行目: | ||
|刊行年=昭和18年2月28日 | |刊行年=昭和18年2月28日 | ||
|出版社=三省堂 | |出版社=三省堂 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=讀書の心 學園隨想 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[長岡半太郞]]、[[安部能成]]、[[美濃部達吉]]、[[田中耕太郞]]、[[豐島與志雄]]、[[矢内原忠雄]]、[[大内兵衞]]、[[桑木嚴翼]]、[[眞島正市]]、[[山口靑邨]]、[[辰野隆]]、[[山田珠樹]]、[[辻二郞]]、[[金田一京助]]、[[市河三喜]]、[[齋藤勇]]、合著 [[帝國大學新聞社編集部]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年3月10日 | ||
+ | |出版社=帝國大學新聞社出版部 | ||
|}} | |}} | ||
2021年9月7日 (火) 17:04時点における版
(だざいしもん)
基本情報
よみがな | だざいしもん |
---|---|
職業 | フランス文学者、演劇学者、文学博士 |
生年 | 1889 |
没年 | 1974 |
出生地 | 岡山県 |
経歴
明治22年4月1日岡山県生れ。昭和49年1月11日歿。大正2年東京帝国大学文科大学仏文科卒。9年フランス留学、昭和8年京都帝大教授。
作品
- 佛蘭西文學史 ( 大正6年2月18日 玄黄社 ) → 「佛蘭西文學史」をさがす
- 傳統主義の文學 ( 大正6年6月23日 佛蘭西學會出版部 <現代佛蘭西文學叢書> ) → 「傳統主義の文學」をさがす
- コロンバー他二篇 ( 佐藤健二、齋田藤吉共訳 プロスペル・メリメ作 大正11年6月30日 白水社出版部 ) → 「コロンバー他二篇」をさがす
- ゆかり ( 島崎藤村、五來素川(五來欣造)、新城和一、關根秀雄、平林初之輔、内藤濯、後藤末雄、小牧近江、辰野隆、吉江喬松、本村太郞、増田篤夫、岸田國士、山田珠樹、柳澤健、石川淳、川路柳虹、犀東日路士、竹友藻風、堀口大學、山内義雄、與謝野寛、與謝野晶子、西條八十、鈴木信太郞(フランス文学者)、椎名其二、百田宗治、豐島與志雄、岡田三郞、中村星湖、Yone Noguchi(野口米次郞)、T Oritake(折竹錫)、合著 石井柏亭装 親佛文藝會編 Simon Dazai名 大正13年12月25日 改造社 ) → 「ゆかり」をさがす
- ロマンチク時代 ( 大正14年12月20日 改造社 ) → 「ロマンチク時代」をさがす
- 伊太利紀行 ( 昭和2年3月30日 イデア書院 ) → 「伊太利紀行」をさがす
- LE PARIS-DES GRANDS ECRIVAINS ( 昭和9年4月20日 政經書院 ) → 「LE PARIS-DES GRANDS ECRIVAINS」をさがす
- ルソーよりバルザックへ ( 昭和9年10月10日 政經書院 ) → 「ルソーよりバルザックへ」をさがす
- 隨筆 瑪蘭樹 ( 昭和12年3月10日 京都 人文書院 ) → 「瑪蘭樹」をさがす
- 祖國認識の旅 ( 合著 昭和13年11月
日本旅行協會 ) → 「祖國認識の旅」をさがす
- フランス近代作家 ( 昭和14年2月13日 弘文堂書房 <敎養文庫> ) → 「フランス近代作家」をさがす
- バルザック研究 ( 昭和15年9月5日 京都 敎育圖書株式會社 ) → 「バルザック研究」をさがす
- 京に田舎あり ( 合著 宮崎小次郞編 昭和17年5月5日 京都 晃文社 ) → 「京に田舎あり」をさがす
- 歌舞伎藝術 ( 昭和17年7月30日 三省堂 ) → 「歌舞伎藝術」をさがす
- フランス古典悲劇の形成 ( 昭和17年9月20日 甲鳥書林 <甲鳥學> ) → 「フランス古典悲劇の形成」をさがす
- 文藝文化 ( 昭和18年2月28日 三省堂 ) → 「文藝文化」をさがす
- 讀書の心 學園隨想 ( 長岡半太郞、安部能成、美濃部達吉、田中耕太郞、豐島與志雄、矢内原忠雄、大内兵衞、桑木嚴翼、眞島正市、山口靑邨、辰野隆、山田珠樹、辻二郞、金田一京助、市河三喜、齋藤勇、合著 帝國大學新聞社編集部編 昭和22年3月10日 帝國大學新聞社出版部 ) → 「讀書の心 學園隨想」をさがす