「内藤耻叟」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→経歴) |
|||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | 文政9年常陸国水戸生まれ。明治35年6月7日歿。諱{{ruby|正直|ますぐ}}、字仲養・王道、通称彌太夫。別号碧海。藩黌弘道館に入り、[[會澤正志齋]]、[[藤田東湖]] | + | 文政9年常陸国水戸生まれ。明治35年6月7日歿。諱{{ruby|正直|ますぐ}}、字仲養・王道、通称彌太夫。別号碧海。藩黌弘道館に入り、[[會澤正志齋]]、[[藤田東湖]]に学ぶ。慶應元年同館教授、のち脱藩して東北各地に潜居。その後上京して小石川区長、群馬県中学校校長などを歴任。明治19年帝国大学文科大学教授となり、[[皇典講究所]]でも歴史を教授。32年宮内省嘱託。 |
---- | ---- | ||
+ | |||
== 作品 == | == 作品 == | ||
2023年11月14日 (火) 22:25時点における最新版
(ないとうちそう)
基本情報
よみがな | ないとうちそう |
---|---|
職業 | 儒者、史学者 |
生年 | 1826 |
没年 | 1902 |
出生地 | 常陸国水戸 |
本名 | 内藤 |
別名 | 仲養・王道、彌太夫。碧海 |
経歴
文政9年常陸国水戸生まれ。明治35年6月7日歿。諱
作品
- 開國起源 安政紀事 附開國始末辨妄 ( 明治21年6月15日 東崖堂 ) → 「開國起源 安政紀事 附開國始末辨妄」をさがす
- 校訂 御定書百ヶ條 ( 明治22年112月8日 松野勇雄刊 日本文學發行所発売 ) → 「御定書百ヶ條」をさがす
- 勅語解釋 ( 明治23年11月6日 靑山淸吉刊 ) → 「勅語解釋」をさがす
- 勅語俗訓 ( 明治23年12月23日 靑山堂雁金屋 ) → 「勅語俗訓」をさがす
- 祝日祭典由來 ( 明治24年6月30日 靑山淸吉・鈴木正之助刊 ) → 「祝日祭典由來」をさがす
- 小學孝經忠經 講義 ( 明治25年8月8日 博文舘 <支那文學全書> ) → 「小學孝經忠經 講義」をさがす
- 德川十五代史 ( 第一編 明治25年10月12日 博文館 ) → 「德川十五代史」をさがす
- 日本史學新説 ( 佐藤定介・今泉定介(今泉定助)、飯田武鄕、黑川眞賴、落合直文、星野恆、佐藤誠實、久米邦武、田口卯吉、重野安釋(重野成齋)、川田剛(川田甕江)、小中村義象(池邊義象)、神習舎・賴文(井上賴文)、菅政友、廣池千九郞、渡邊重春、三上參治(三上參次)、池田晃淵、小倉秀貫、松浦辰男、田中義成、合著 廣池千九郞監輯 明治25年11月12日 史學普及雜誌社 ) → 「日本史學新説」をさがす
- 近思錄講義 ( 明治26年3月22日 博文舘 <支那文學全書> ) → 「近思錄講義」をさがす
- 國體發輝 ( 再犯 明治26年5月16日 博文舘 ) → 「國體發輝」をさがす
- 墨子 文中子 講義 ( 明治26年7月28日 博文舘 <支那文學全書> ) → 「墨子 文中子 講義」をさがす
- 日本兵士 ( 明治28年2月23日 岡島支店 ) → 「日本兵士」をさがす
- 參訂 平治物語註釋 ( 平井賴吉共著 上製合本 明治3年9月21日 靑山淸吉刊 ) → 「參訂 平治物語註釋」をさがす