「朝河貫一」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→経歴) |
|||
10行目: | 10行目: | ||
|出生地=福島県安達郡 | |出生地=福島県安達郡 | ||
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=形影生 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
16行目: | 16行目: | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
明治6年12月20日福島県安達郡二本松生れ、昭和23年8月11日歿。筆名形影生。明治28年東京専門学校を首席で卒業後アメリカに渡り、32年ダートマス大学を卒業、次いでエール大学に入り大学院課程を修了。35年『a study in the Reform of 645 A.D.』(明治36年刊)で学位を取得。37年『The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues』(1904. London. Archibold Constable & Co.,Ltd.)を著して、日露戦争における日本の正当性を説いた。39年エール大学図書館、アメリカ議会図書館の依頼で日本関係図書収集のため帰朝。翌年アメリカに戻りエール大学講師(日本文化史担当)となり、兼て同図書館の東アジアコレクション部長を務めた。 | 明治6年12月20日福島県安達郡二本松生れ、昭和23年8月11日歿。筆名形影生。明治28年東京専門学校を首席で卒業後アメリカに渡り、32年ダートマス大学を卒業、次いでエール大学に入り大学院課程を修了。35年『a study in the Reform of 645 A.D.』(明治36年刊)で学位を取得。37年『The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues』(1904. London. Archibold Constable & Co.,Ltd.)を著して、日露戦争における日本の正当性を説いた。39年エール大学図書館、アメリカ議会図書館の依頼で日本関係図書収集のため帰朝。翌年アメリカに戻りエール大学講師(日本文化史担当)となり、兼て同図書館の東アジアコレクション部長を務めた。 | ||
+ | |||
41年日本外交批判の一書を著して日本に送り、原稿を読んだ[[坪内逍遙]]の命名で『日本の禍機』(明治42年6月18日實業之日本社)と題して出版。大正6年日本中世史研究のため東京帝国大学史料編纂所に留学。昭和4年主著『The Documents of Iriki』(入来文書)を完成出版、封建制の実証的研究として西欧学界からも高い評価を | 41年日本外交批判の一書を著して日本に送り、原稿を読んだ[[坪内逍遙]]の命名で『日本の禍機』(明治42年6月18日實業之日本社)と題して出版。大正6年日本中世史研究のため東京帝国大学史料編纂所に留学。昭和4年主著『The Documents of Iriki』(入来文書)を完成出版、封建制の実証的研究として西欧学界からも高い評価を | ||
受けた。12年エール大学歴史学教授。 | 受けた。12年エール大学歴史学教授。 | ||
− | + | 伝記に、[[阿部善雄]]著『最後の「日本人」-朝河貫一の生涯』(昭和58年9月26日岩波書店)があり、その主要書翰を附載。 | |
== 作品 == | == 作品 == | ||
25行目: | 26行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=a study in the Reform of 645 A.D. |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治36年 |
|出版社= | |出版社= | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=1904年 | ||
+ | |出版社=London. Archibold Constable & Co.,Ltd. | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本の禍機 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治42年6月18日 | ||
+ | |出版社=實業之日本社 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=入來院文書 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正14年3月序 | ||
+ | |出版社=無刊記 日本エール大學會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=The Documents of Iriki | ||
+ | |接尾辞=(入來文書) | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和4年 | ||
+ | |出版社= | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=荘園研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=朝河貫一著書寛行委員會編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和40年3月30日 | ||
+ | |出版社=日本學術振興會 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | == 文献 == | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=朝河貫一 ある史学者の略伝 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[桑原善作]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和43年12月 | ||
+ | |出版社=桑原善作刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=最後の「日本人」 朝河貫一の生涯 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[阿部喜雄]]著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和58年9月26日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
|}} | |}} | ||
== PDF == | == PDF == | ||
38行目: | 113行目: | ||
[[Category:人名辞典|あさかはくわんいち]] | [[Category:人名辞典|あさかはくわんいち]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|あさかはくわんいち]] |
2023年11月7日 (火) 03:03時点における最新版
(あさかはくわんいち)
基本情報
よみがな | あさかわかんいち |
---|---|
職業 | 歴史学者 |
生年 | 1873 |
没年 | 1948 |
出生地 | 福島県安達郡 |
別名 | 形影生 |
経歴
明治6年12月20日福島県安達郡二本松生れ、昭和23年8月11日歿。筆名形影生。明治28年東京専門学校を首席で卒業後アメリカに渡り、32年ダートマス大学を卒業、次いでエール大学に入り大学院課程を修了。35年『a study in the Reform of 645 A.D.』(明治36年刊)で学位を取得。37年『The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues』(1904. London. Archibold Constable & Co.,Ltd.)を著して、日露戦争における日本の正当性を説いた。39年エール大学図書館、アメリカ議会図書館の依頼で日本関係図書収集のため帰朝。翌年アメリカに戻りエール大学講師(日本文化史担当)となり、兼て同図書館の東アジアコレクション部長を務めた。
41年日本外交批判の一書を著して日本に送り、原稿を読んだ坪内逍遙の命名で『日本の禍機』(明治42年6月18日實業之日本社)と題して出版。大正6年日本中世史研究のため東京帝国大学史料編纂所に留学。昭和4年主著『The Documents of Iriki』(入来文書)を完成出版、封建制の実証的研究として西欧学界からも高い評価を 受けた。12年エール大学歴史学教授。 伝記に、阿部善雄著『最後の「日本人」-朝河貫一の生涯』(昭和58年9月26日岩波書店)があり、その主要書翰を附載。
作品
- a study in the Reform of 645 A.D. ( 明治36年 ) → 「a study in the Reform of 645 A.D.」をさがす
- The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues ( 1904年 London. Archibold Constable & Co.,Ltd. ) → 「The Russo-Japanese Conflict. Its Causes and Issues」をさがす
- 日本の禍機 ( 明治42年6月18日 實業之日本社 ) → 「日本の禍機」をさがす
- 入來院文書 ( 大正14年3月序 無刊記 日本エール大學會 ) → 「入來院文書」をさがす
- The Documents of Iriki (入來文書) ( 昭和4年 ) → 「The Documents of Iriki」をさがす
- 荘園研究 ( 朝河貫一著書寛行委員會編 昭和40年3月30日 日本學術振興會 ) → 「荘園研究」をさがす
文献
- 朝河貫一 ある史学者の略伝 ( 桑原善作著 昭和43年12月 桑原善作刊 ) → 「朝河貫一 ある史学者の略伝」をさがす
- 最後の「日本人」 朝河貫一の生涯 ( 阿部喜雄著 昭和58年9月26日 岩波書店 ) → 「最後の「日本人」 朝河貫一の生涯」をさがす