操作

「百田宗治」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
明治26年1月25日大阪生まれ。昭和30年12月12日歿。明治39年高等小学校卒業後フランス語を学ぶ。大正4年個人誌「表現」発刊、のち詩誌「民衆」同人、15年「椎の木」創刊主宰。また児童自由詩の指導、作文教育にも当り、昭和10年「工程」(12年「綴方敎室」と改題)を創刊した。
+
明治26年1月25日大阪生まれ。昭和30年12月12日歿。本名宗次。号楓花。明治39年高等小学校卒業後フランス語を学ぶ。大正4年個人誌『表現』発刊、のち詩誌『民衆』同人、15年『椎の木』創刊主宰。また児童自由詩の指導、作文教育にも当り、昭和10年『工程』(12年『綴方敎室』と改題)を創刊した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
193行目: 193行目:
 
|出版社=
 
|出版社=
 
|シリーズ名=現代詩講座 特装本
 
|シリーズ名=現代詩講座 特装本
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=童謠及民謠研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[北原白秋]]、[[西條八十]]、[[藤澤衞彦]]、[[伊福部隆輝]]、[[濱田廣介]]、[[佐藤惣之助]]、[[富原義德]]、[[中山晋平]]、[[白鳥省吾]]、[[野口雨情]]、[[松村又一]]、合著 [[現代詩講座編纂部]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年4月15日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=現代詩講座特装本
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
203行目: 214行目:
 
|刊行年=昭和5年6月10日
 
|刊行年=昭和5年6月10日
 
|出版社=新潮社
 
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=世界近代詩研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編  [[山内義雄]]、[[茅野蕭々]]、[[山宮允]]、[[佐藤淸]]、[[中村喜久夫]]、[[米川正夫]]、[[三浦逸雄]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年9月10日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=「現代詩講座」特装本
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
214行目: 236行目:
 
|出版社=金星堂
 
|出版社=金星堂
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=米澤順子詩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年6月25日
 +
|出版社=第一書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=最近の文學・文章研究と國語敎育
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[千葉春雄]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年10月20日
 +
|出版社=厚生閣書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=童謠及民謡論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年11月20日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=分册現代詩講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本歌謠の新研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[藤澤衞彦]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年11月20日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=分册現代詩講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本詩歌の發達
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[土田杏村]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年11月20日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=分册現代詩講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=純粹詩とフォルマリスム
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[春山行夫]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年1月10日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=分册現代詩講座
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新作詩入門
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年4月20日
 +
|出版社=金星堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=童謠及民謠研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年5月25日
 +
|出版社=大阪 巧人社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=詩語辭典 附世界詩人人名辭典
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 [[現代詩講座編纂部]]
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年5月25日
 +
|出版社=大阪 巧人社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=評釋 啄木・獨歩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年6月5日
 +
|出版社=光文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=わが子を歌へる
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和8年12月14日
 +
|出版社=厚生閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=批評と添削 小學兒童の詩
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年3月18日
 +
|出版社=厚生閣書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=春燕集 椎の木詩抄 Ⅲ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年5月5日
 +
|出版社=椎の木社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國語敎育の方法學的研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[千葉春雄]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年5月16日
 +
|出版社=厚生閣書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=跳橋
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年8月20日
 +
|出版社=版画莊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ハイネ 靑春の書
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年10月20日
 +
|出版社=金星堂
 +
|シリーズ名=人生叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=綴方の世界
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年2月25日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=僕等の文章・私達の詩
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年11月5日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新日本少年少女文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=兒童文化 上
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[敎育科學研究會]]―[[小川一郞]]・[[菅忠道]]・[[滑川道夫]]・[[宮原誠一]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年2月25日
 +
|出版社=西村書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國語文化講座 第三巻 國語敎育篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年9月30日
 +
|出版社=朝日新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=少國民の銃後日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[日本放送協會]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年11月25日
 +
|出版社=日本放送出版協會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=私の綴方帖
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年4月25日
 +
|出版社=大阪 大和出版社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=鉛筆部隊 少國民の愛國詩と愛國綴り方
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年7月30日
 +
|出版社=アルス
 +
|シリーズ名=新日本兒童文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=詩集
 +
|書名=歴史 少國民のために
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年10月20日
 +
|出版社=有光社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=武藏野隨筆
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[松村英一]]監修
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17年11月20日
 +
|出版社=文林堂双魚房
 +
|シリーズ名=双魚房良書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=靑年詩とその批評
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年2月8日
 +
|出版社=厚生閣
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=子どもの詩 砂糖の木
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年7月18日
 +
|出版社=光風館
 +
|シリーズ名=女性新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=詞華集
 +
|書名=初花
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和18年10月1日
 +
|出版社=大阪 増進堂
 +
|シリーズ名=たしなみ叢書
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
224行目: 535行目:
 
|刊行年=昭和19年2月5日
 
|刊行年=昭和19年2月5日
 
|出版社=帝國敎育會出版部
 
|出版社=帝國敎育會出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=少國民のための大東亞戰爭詩 
 +
|接尾辞=北原白秋氏に捧ぐ
 +
|共著者名=合著 [[興田準一]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和19年9月25日
 +
|出版社=國民圖書刊行會
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
235行目: 556行目:
 
|出版社=國民圖書刊行會
 
|出版社=國民圖書刊行會
 
|}}
 
|}}
 
+
{{作品|
 +
|冠称=自選詩集
 +
|書名=閲歴
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年5月5日
 +
|出版社=目黑書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=爐邊詩話
 +
|接尾辞=(附芭蕉句抄)
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年9月15日
 +
|出版社=北海道 柏葉書院
 +
|シリーズ名=北農文化叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=きっちょんもぅず
 +
|接尾辞=(繪入子供詩集)
 +
|共著者名=編著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和21年10月5日
 +
|出版社=札幌 北櫻社
 +
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
246行目: 597行目:
 
|出版社=國民圖書刊行會
 
|出版社=國民圖書刊行會
 
|シリーズ名=新日本少國民文庫
 
|シリーズ名=新日本少國民文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=子供の世界と大人の世界
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年1月15日
 +
|出版社=小峰書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=續隨筆北海道
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[更科源藏]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和22年12月30日
 +
|出版社=札幌 札幌靑磁社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=邊彊人
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年1月1日
 +
|出版社=札幌 日本未來派發行所
 +
|シリーズ名=特製著者署名本壹百五拾部 
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代詩
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年2月10日
 +
|出版社=京都 臼井書房
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|
257行目: 649行目:
 
|出版社=中央公論社
 
|出版社=中央公論社
 
|シリーズ名=婦人新書
 
|シリーズ名=婦人新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=小学生 詩の話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和26年
 +
|出版社=第二書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=綴方の中の子ども
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和27年7月31日
 +
|出版社=金子書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=生活綴方代表作品 ぼくの夜しごと
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[滑川道夫]]・[[吉田瑞穗]]共編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和28年3月20日
 +
|出版社=金子書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本児童詩集成
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和31年8月31日
 +
|出版社=河出書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=百田宗治詩集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[伊藤整]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和36年1月10日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新潮文庫
 
|}}
 
|}}
  
264行目: 707行目:
  
 
[[Category:人名辞典|もゝたそうぢ]]
 
[[Category:人名辞典|もゝたそうぢ]]
[[Category:入力中|もゝたそうぢ]]
+
[[Category:完了|もゝたそうぢ]]

2023年8月17日 (木) 22:03時点における版

(もゝたそうぢ)


基本情報

よみがな ももたそうじ
職業 詩人
生年 1893
没年 1955
出生地 大阪
本名 百田宗次
別名 楓花



経歴

明治26年1月25日大阪生まれ。昭和30年12月12日歿。本名宗次。号楓花。明治39年高等小学校卒業後フランス語を学ぶ。大正4年個人誌『表現』発刊、のち詩誌『民衆』同人、15年『椎の木』創刊主宰。また児童自由詩の指導、作文教育にも当り、昭和10年『工程』(12年『綴方敎室』と改題)を創刊した。


作品




































































PDF

04877.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ