操作

「松林伯圓(二世)」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
27行目: 27行目:
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=明治19年7月
 
|刊行年=明治19年7月
|出版社=山本秀雄、早川新三郞、 治芳兵衞出版 鳴東舘、覺張榮三郞発売
+
|出版社=山本秀雄、早川新三郞、䀋治芳兵衞出版 鳴東舘、覺張榮三郞発売
 
|}}
 
|}}
 
{{作品|
 
{{作品|

2023年6月1日 (木) 11:48時点における版

(しようりんはくゑん)


基本情報

よみがな しょうりんはくえん
職業 講釈師
生年 1834
没年 1905
出生地 常陸国
本名 若林義行
別名 手島辰彌―若林駒次郞、伊東花鏡、寶井調林、松林東玉



経歴

天保5年6月2日常陸国生れ。明治38年2月8日歿。旧姓手島。本名若林義行。通称手島辰彌―若林駒次郞。別名伊東花鏡、寶井調林、松林東玉。伊東潮花、のち寶井馬琴(二世)に入門。白浪物に長じ<泥棒伯圓>の異名を得た。新政府から教導職に任ぜられ、明治天皇御前講演を果たす。


作品










PDF

07722.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ