操作

「塚越停春」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=つかごしていしゆん
+
|よみがな=つかごしていしゅん
|職業=
+
|職業=史論家、詩人
|生年=
+
|生年=1864
|没年=
+
|没年=1947
|出生地=
+
|出生地=上野国
|本名=
+
|本名=塚越芳太郞
|別名=
+
|別名=停春主人、停春樓主人、塚越山東、塚越芳、山東、山東逸民、春風道人、雲野通路
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
文久4年3月3日上野国生れ。昭和22年12月31日歿。教員の傍ら自由民権運動、廃娼運動に関与、明治22年上京して[[民友社]]に入り、同社の史論家として[[山路愛山]]と肩を並べる存在となる。33年新聞「人民」主宰。39年東京史編纂主任。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=近松門左衛門
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治27年11月4日
 +
|出版社=民友社
 +
|シリーズ名=十二文豪
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=近松著作一班 上巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治28年9月30日
 +
|出版社=民友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=熊澤蕃山
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
|別名=
+
|別名=本名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治31年3月3日
 +
|出版社=民友社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=旅行日記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=本名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治354年6月25日
|出版社=
+
|出版社=民友社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 65行目:
  
 
[[Category:人名辞典|つかごしていしゆん]]
 
[[Category:人名辞典|つかごしていしゆん]]
[[Category:未着手|つかごしていしゆん]]
+
[[Category:入力中|つかごしていしゆん]]
 +
[[Category:史論家|つかごしていしゆん]]
 +
[[Category:詩人|つかごしていしゆん]]

2021年3月19日 (金) 19:24時点における版

(つかごしていしゆん)


基本情報

よみがな つかごしていしゅん
職業 史論家、詩人
生年 1864
没年 1947
出生地 上野国
本名 塚越芳太郞
別名 停春主人、停春樓主人、塚越山東、塚越芳、山東、山東逸民、春風道人、雲野通路



経歴

文久4年3月3日上野国生れ。昭和22年12月31日歿。教員の傍ら自由民権運動、廃娼運動に関与、明治22年上京して民友社に入り、同社の史論家として山路愛山と肩を並べる存在となる。33年新聞「人民」主宰。39年東京史編纂主任。


作品






PDF

18964.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ