「小島龍太郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=おじまりゅうたろう |
− | |職業= | + | |職業=フランス学者、官僚 |
− | |生年= | + | |生年=1849 |
− | |没年= | + | |没年=1913 |
− | |出生地= | + | |出生地=江戸 |
|本名= | |本名= | ||
|別名= | |別名= | ||
14行目: | 14行目: | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 嘉永2年11月27日江戸生まれ。大正2年1月5日歿。生家は土佐の富商。維新後長崎で[[平井義十郞]]にフランス学を学ぶ。のち大分県を皮切りに明治22年農商務省、翌年臨時帝国議会事務局、次いで衆議院の各書記官を歴任し、28年頃退官。また[[中江兆民]]、[[西園寺公望]]、[[酒井雄三郞]]等を友人に有ち、25年酒井等と社会問題研究会を興す。36年[[幸德秋水]]、[[堺利彦]]等の「平民新聞」創刊を支援し、その後の秋水の渡米や、雑誌「自由思想」発刊にも助勢。また37年の「平民新聞」発禁の因となった翻訳「共産黨宣言」の原本提供者という。 | ||
---- | ---- | ||
21行目: | 22行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=佛國民法提要 |
− | |接尾辞= | + | |接尾辞=(第一) |
− | |共著者名= | + | |共著者名=訳 アコラース著 |
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治13年2月 |
− | |出版社= | + | |出版社=司法省蔵版 |
|}} | |}} | ||
== PDF == | == PDF == | ||
34行目: | 35行目: | ||
[[Category:人名辞典|をじまりゆうたらう]] | [[Category:人名辞典|をじまりゆうたらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|をじまりゆうたらう]] |
+ | [[Category:フランス学者|をじまりゆうたらう]] | ||
+ | [[Category:官僚|をじまりゆうたらう]] |
2021年6月2日 (水) 17:25時点における最新版
(をじまりゆうたらう)
基本情報
よみがな | おじまりゅうたろう |
---|---|
職業 | フランス学者、官僚 |
生年 | 1849 |
没年 | 1913 |
出生地 | 江戸 |
経歴
嘉永2年11月27日江戸生まれ。大正2年1月5日歿。生家は土佐の富商。維新後長崎で平井義十郞にフランス学を学ぶ。のち大分県を皮切りに明治22年農商務省、翌年臨時帝国議会事務局、次いで衆議院の各書記官を歴任し、28年頃退官。また中江兆民、西園寺公望、酒井雄三郞等を友人に有ち、25年酒井等と社会問題研究会を興す。36年幸德秋水、堺利彦等の「平民新聞」創刊を支援し、その後の秋水の渡米や、雑誌「自由思想」発刊にも助勢。また37年の「平民新聞」発禁の因となった翻訳「共産黨宣言」の原本提供者という。
作品
- 佛國民法提要 (第一) ( 訳 アコラース著 明治13年2月 司法省蔵版 ) → 「佛國民法提要 」をさがす