操作

「山本英輔」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=やまもとえいすけ
 
|よみがな=やまもとえいすけ
|職業=
+
|職業=旧海軍軍人
|生年=
+
|生年=1876
|没年=
+
|没年=1962
|出生地=
+
|出生地=鹿児島
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治9年5月15日鹿児島県生れ。昭和37年7月27日歿。海軍兵学校、海軍大学校卒。軍司令部参謀、海軍省副官を経てドイツ駐在。大正10年艦政本部第二部長、次いで海大校長、第五戦隊・練習艦隊各司令官、航空本部長歴任後、昭和4年第一艦隊兼連合艦隊司令長官、6年大将陞任。のち軍事参議官、横須賀鎮守府司令長官を務め、二・二六事件後予備役に編入。
  
 
----
 
----
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=朝日講演集 第二輯
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=内藤虎次郞([[内藤湖南]])、[[毛戸勝元]]、[[佐々木惣一]]、[[新城新藏]]、[[嘉悦孝子]]、[[下田歌子]]、[[今井嘉幸]]、[[靑柳榮司]]、[[朝永三十郞]]、[[河上肇]]、[[細木松之介]]、タゴール、Frederick Starr、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正6年9月1日
 +
|出版社=大阪 朝日新聞合資會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一九三六年に備へよ 日本の危機!
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[岡田晴吉]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年1月1日
 +
|出版社=大日本雄辯會講談社
 +
|シリーズ名=「雄辯」新年特大号第二附録
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=わが母を語る
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[吉岡彌生]]、[[石川武美]]、[[伊東深水]]、[[市川猿之助]]、[[石本靜枝]]、[[石井柏亭]]、[[今井邦子]]、[[鳩山一郞]]、[[西村伊作]]、[[佐藤鼎夫人]]、[[大田爲吉]]、[[大森洪太]]、[[岡本かの子]]、[[河東碧梧桐]]、ガントレット恒子([[ガントレツト恒]])、[[風見章]]、[[嘉悦孝子]]、[[加藤松香]]、[[川村文子]]、[[神近市子]]、[[田口弼一]]、[[竹内茂代]]、[[俵孫一]]、[[相馬黑光]]、[[永島雄治]]、[[中村吉右衞門]]、[[山川菊榮]]、[[牧田環]]、[[前田米藏]]、[[眞山靑果]]、[[牧野良三]]、[[五島慶太]]、[[高良富子]]、[[安藤謙藏]]、[[朝倉文夫]]、[[淺野良三]]、[[杵屋勝五郞]]、[[三谷民子]]、[[森律子]]、[[藤原銀次郞]]、[[宮本百合子]]、[[鈴木孝雄]]、[[加藤タカ]]、[[富田幸次郞]]、[[三田村鳶魚]]、[[守屋東]]、[[三浦環]]、[[德富猪一郞]]、[[三輪田元道]]、[[秋田雨雀]]、[[赤松常子]]、[[河口愛子]]、[[山室民子]]、[[松波仁一郞]]、[[加藤武男]]、[[大妻コタカ]]、[[樺島千春]]、[[吉田晴風]]、[[押川如水]]、[[伍堂卓雄]]、[[鈴木祥枝]]合著 [[家庭新聞社編輯局]]-[[新妻伊都子]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年11月2日
 +
|出版社=家庭新聞社出版部
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=山本権兵衛
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和33年6月15日
|出版社=
+
|出版社=時事新報社
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:10495.pdf|center|1000px]]
 
[[file:10495.pdf|center|1000px]]
34行目: 67行目:
  
 
[[Category:人名辞典|やまもとえいすけ]]
 
[[Category:人名辞典|やまもとえいすけ]]
[[Category:未着手|やまもとえいすけ]]
+
[[Category:完了|やまもとえいすけ]]

2023年2月8日 (水) 20:57時点における最新版

(やまもとえいすけ)


基本情報

よみがな やまもとえいすけ
職業 旧海軍軍人
生年 1876
没年 1962
出生地 鹿児島



経歴

明治9年5月15日鹿児島県生れ。昭和37年7月27日歿。海軍兵学校、海軍大学校卒。軍司令部参謀、海軍省副官を経てドイツ駐在。大正10年艦政本部第二部長、次いで海大校長、第五戦隊・練習艦隊各司令官、航空本部長歴任後、昭和4年第一艦隊兼連合艦隊司令長官、6年大将陞任。のち軍事参議官、横須賀鎮守府司令長官を務め、二・二六事件後予備役に編入。


作品






PDF

10495.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ