操作

「岩崎嶽東」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いはさきがくとう
+
|よみがな=いわさきがくとう
|職業=
+
|職業=教育家
|生年=
+
|生年=1857
|没年=
+
|没年=1928
|出生地=
+
|出生地=讃岐国
|本名=
+
|本名=岩崎行親
|別名=
+
|別名=敬天齋
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
安政4年讃岐国生まれ。昭和3年4月26日歿。本名行親、別号敬天齋。父は住吉神社宮司[[岩崎致行]]。幼にして国漢学を修め、大学予備門を経て明治10年札幌農学校に入学。同期生[[内村鑑三]]、[[新渡戸稻造|太田(新渡戸)稻造]]等がキリスト教に入信したのに反し、終生日本精神の把持者として所謂国士の道を貫いた。34年第七高等学校造士館館長。大正7年福山に中学校を創設して校長となり、校内に敬天塾を設けて青年子弟の教育に尽瘁した。[[西郷隆盛]]に私淑して敬天愛人の精神を鼓吹、郷人<福山聖人>と称す。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=日本敎訓詩
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和2年11月10日
|出版社=
+
|出版社=鹿児島 敬天舎
 +
|シリーズ名=敬天舎叢書
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=岩崎嶽東先生詩歌小集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年4月26日
 +
|出版社=鹿児島 敬天舎
 +
|シリーズ名=敬天舎叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國體詩
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和11年11月5日
 +
|出版社=鹿児島 敬天舎
 +
|シリーズ名=敬天舎叢書
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:22067.pdf|center|1000px]]
 
[[file:22067.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:22067.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:22067.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|いはさきがくとう]]
+
[[Category:人名辞典|いはさきがくとう]]
[[Category:未着手|いはさきがくとう]]
+
[[Category:完了|いはさきがくとう]]

2024年8月2日 (金) 14:56時点における最新版

(いはさきがくとう)


基本情報

よみがな いわさきがくとう
職業 教育家
生年 1857
没年 1928
出生地 讃岐国
本名 岩崎行親
別名 敬天齋



経歴

安政4年讃岐国生まれ。昭和3年4月26日歿。本名行親、別号敬天齋。父は住吉神社宮司岩崎致行。幼にして国漢学を修め、大学予備門を経て明治10年札幌農学校に入学。同期生内村鑑三太田(新渡戸)稻造等がキリスト教に入信したのに反し、終生日本精神の把持者として所謂国士の道を貫いた。34年第七高等学校造士館館長。大正7年福山に中学校を創設して校長となり、校内に敬天塾を設けて青年子弟の教育に尽瘁した。西郷隆盛に私淑して敬天愛人の精神を鼓吹、郷人<福山聖人>と称す。


作品





PDF

22067.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ