操作

「小倉秀貫」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
10行目: 10行目:
 
|出生地=江戸
 
|出生地=江戸
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=後凋生、渓堂
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
安政2年江戸生れ。明治29年5月5日歿。号後凋生、渓堂
+
安政2年江戸生れ。明治29年5月5日歿。号後凋生、渓堂。
 
----
 
----
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
23行目: 24行目:
 
|書名=日本史學新説
 
|書名=日本史學新説
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=合著 [[廣池千九郞]]監修
+
|共著者名=佐藤定介・今泉定介([[今泉定助]])、[[飯田武鄕]]、[[内藤耻叟]]、[[黑川眞賴]]、[[落合直文]]、[[星野恆]]、[[佐藤誠實]]、[[久米邦武]]、[[田口卯吉]]、重野安繹([[重野成齋]])、川田剛([[川田甕江]])、神習舎・賴文([[井上賴文]])、[[菅政友]]、[[廣池千九郞]]、[[渡邊重春]]、三上參治([[三上參次]])、[[池田晃淵]]、[[松浦辰男]]、[[田中義成]]、合著 [[廣池千九郞]]監輯
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
33行目: 34行目:
 
|書名=古今史譚 第壹巻
 
|書名=古今史譚 第壹巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[樂眞子]]共著
+
|共著者名=樂眞子([[池田晃淵]])共著
 
|別名=後凋生名
 
|別名=後凋生名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
43行目: 44行目:
 
|書名=古今史譚 第貮巻
 
|書名=古今史譚 第貮巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[樂眞子]]共著
+
|共著者名=樂眞子([[池田晃淵]])共著
 
|別名=後凋生名
 
|別名=後凋生名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
53行目: 54行目:
 
|書名=古今史譚 第三巻
 
|書名=古今史譚 第三巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[樂眞子]]共著
+
|共著者名=樂眞子([[池田晃淵]])共著
 
|別名=後凋生名
 
|別名=後凋生名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
63行目: 64行目:
 
|書名=古今史譚 第四巻
 
|書名=古今史譚 第四巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[樂眞子]]共著
+
|共著者名=樂眞子([[池田晃淵]])共著
 
|別名=後凋生名
 
|別名=後凋生名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
73行目: 74行目:
 
|書名=古今史譚 第五巻
 
|書名=古今史譚 第五巻
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=[[樂眞子]]共著
+
|共著者名=樂眞子([[池田晃淵]])共著
 
|別名=後凋生名
 
|別名=後凋生名
 
|責任表示=
 
|責任表示=
84行目: 85行目:
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=[[池田晃淵]]共著
 
|共著者名=[[池田晃淵]]共著
|別名=後凋生名
+
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
 
|刊行年=明治29年6月20日
 
|刊行年=明治29年6月20日
100行目: 101行目:
 
|シリーズ名=少年叢書
 
|シリーズ名=少年叢書
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:13697.pdf|center|1000px]]
 
[[file:13697.pdf|center|1000px]]

2023年6月27日 (火) 16:18時点における最新版

(をぐらひでつら)


基本情報

よみがな おぐらひでつら
職業 史論家
生年 1855
没年 1896
出生地 江戸
別名 後凋生、渓堂



経歴

安政2年江戸生れ。明治29年5月5日歿。号後凋生、渓堂。


作品










PDF

13697.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ