操作

「石田元季」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=いしだもとすゑ
+
|よみがな=いしだもとすえ
|職業=
+
|職業=国文学者
|生年=
+
|生年=1877
|没年=
+
|没年=1943
|出生地=
+
|出生地=京都市下京区
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=あづさ、兀人、元、力太郞、或人、春風、春風居、春風生、次郞冠者、無用、燕石、石田春風、蝗麿、雲根
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治10年5月17日京都市下京区生まれ。昭和18年1月9日歿。筆名あづさ、兀人、元、力太郞、或人、春風、春風居、春風生、次郞冠者、無用、燕石、石田春風、蝗麿、雲根等。
  
 +
明治32年文部省教員検定国語科免許状取得。愛知県第一中学校教諭となり同校教職員の雑誌『四の緒』編集に当る。また同僚の英語教師赤司嚼花(本名[[赤司繁太郞]]、のち牧師)と共に石田春風の名を以て『神話梗概 天馬』『北歐神話 霹靂』『イリアッド梗概 楯の響』等を訳稿出版。36年市立明倫中学校教授となり同大俳句会を主宰。15年郷土研究誌『紙魚』を創刊主宰(昭和4年終刊、全28冊)。昭和3年月刊『國漢研究』創刊に参画。15年『俳文學考説』により帝国学士院賞受賞。同年名古屋国語国文学会を結成主宰。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 23行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=神話梗概 天馬
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=石田春風名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治35年4月15日
 +
|出版社=岡崎屋書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=北歐神話 霹靂
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=石田春風名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治35年8月15日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=イリアッド梗概 楯の響
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=石田春風名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年1月14日
 +
|出版社=金港堂書籍株式會社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=校定註釋 鶉衣
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年2月21日
 +
|出版社=春陽堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=江戸時代文學考説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年6月15日
 +
|出版社=中西書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=草雙紙のいろいろ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年11月10日
 +
|出版社=南宋書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=鶉衣
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=校訂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年12月10日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=千代尼のおもかげ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[沼夜濤]]合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年9月15日
 +
|出版社=愛知 信道會館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=あなた任せの一茶
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年7月7日
 +
|出版社=愛知 信道會館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=李裳翁句集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和13年5月26日
 +
|出版社=愛知 岡田は奈刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=俳文學考説資料陳列目錄
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年5月5日
 +
|出版社=愛知 自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=張城人物志
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編 梵韶輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和15年8月5日
 +
|出版社=愛知 自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=春風帖
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和50年11月15日
 +
|出版社=愛知 石田元季先生顕彰会
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
 +
 
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=石田元季先生追悼錄
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和19年11月10日
|出版社=
+
|出版社=愛知 [[名古屋國語文學會]]編刊
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=国文学者石田元季伝
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=石田元季先生事蹟調査・この糸会
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=平成7年6月1日
 +
|出版社=愛知 風媒社
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:15236.pdf|center|1000px]]
 
[[file:15236.pdf|center|1000px]]
34行目: 181行目:
  
 
[[Category:人名辞典|いしだもとすゑ]]
 
[[Category:人名辞典|いしだもとすゑ]]
[[Category:未着手|いしだもとすゑ]]
+
[[Category:完了|いしだもとすゑ]]

2023年5月27日 (土) 13:08時点における最新版

(いしだもとすゑ)


基本情報

よみがな いしだもとすえ
職業 国文学者
生年 1877
没年 1943
出生地 京都市下京区
別名 あづさ、兀人、元、力太郞、或人、春風、春風居、春風生、次郞冠者、無用、燕石、石田春風、蝗麿、雲根



経歴

明治10年5月17日京都市下京区生まれ。昭和18年1月9日歿。筆名あづさ、兀人、元、力太郞、或人、春風、春風居、春風生、次郞冠者、無用、燕石、石田春風、蝗麿、雲根等。

明治32年文部省教員検定国語科免許状取得。愛知県第一中学校教諭となり同校教職員の雑誌『四の緒』編集に当る。また同僚の英語教師赤司嚼花(本名赤司繁太郞、のち牧師)と共に石田春風の名を以て『神話梗概 天馬』『北歐神話 霹靂』『イリアッド梗概 楯の響』等を訳稿出版。36年市立明倫中学校教授となり同大俳句会を主宰。15年郷土研究誌『紙魚』を創刊主宰(昭和4年終刊、全28冊)。昭和3年月刊『國漢研究』創刊に参画。15年『俳文學考説』により帝国学士院賞受賞。同年名古屋国語国文学会を結成主宰。


作品















文獻




PDF

15236.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ