操作

「樋口功」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ひぐちいさを
+
|よみがな=ひぐちいさお
|職業=
+
|職業=国文学者
|生年=
+
|生年=1883
|没年=
+
|没年=1943
|出生地=
+
|出生地=新潟県西蒲原郡国上村
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=不知雄、青山、黄葉山房、落葉庵
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治16年2月26日新潟県西蒲原郡国上村生れ。昭和18年6月1日歿。号不知雄、青山、黄葉山房、落葉庵。京都帝国大学文科大学支那文學選科卒。京都府立第三中学校教諭。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=品梅記
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[靑木正兒]]、如舟([[小川琢治]])、[[岡崎文夫]]、顧曲老人([[狩野直喜]])、靑瓢老人([[藤井乙男]])、靑陵生([[濱田靑陵]])、不痴不慧生([[内藤湖南]])、豹軒陳人([[鈴木虎雄]])、[[豐岡圭資]]、神田鬯盦([[神田喜一郞]])、天鵲([[田中慶太郞]])、洪羊盦([[大島直友]])、[[那波利貞]]、合著 [[彙文堂]]―[[大島直友]]編
 +
|別名=落葉庵名
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正8年9月15日
 +
|出版社=京都 彙文堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=芭蕉研究
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正12年6月25日
 +
|出版社=文献書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=輯釋 芭蕉紀行全集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年1月15日
 +
|出版社=京都 京屋書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=人麿と其歌
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年11月13日
 +
|出版社=有朋堂書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=芭蕉門古人眞蹟
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=校訂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年12月25日
 +
|出版社=大阪 天靑堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=連俳史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年4月25日
 +
|出版社=京都 麻田文明堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=連俳史
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=改訂版 昭和5年4月1日
|出版社=
+
|出版社=京都 麻田書店
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 94行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ひぐちいさを]]
 
[[Category:人名辞典|ひぐちいさを]]
[[Category:未着手|ひぐちいさを]]
+
[[Category:完了|ひぐちいさを]]

2023年5月14日 (日) 00:39時点における最新版

(ひぐちいさを)


基本情報

よみがな ひぐちいさお
職業 国文学者
生年 1883
没年 1943
出生地 新潟県西蒲原郡国上村
別名 不知雄、青山、黄葉山房、落葉庵



経歴

明治16年2月26日新潟県西蒲原郡国上村生れ。昭和18年6月1日歿。号不知雄、青山、黄葉山房、落葉庵。京都帝国大学文科大学支那文學選科卒。京都府立第三中学校教諭。


作品









PDF

17620.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ