操作

「斯波貞吉」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=しばていきち
 
|よみがな=しばていきち
|職業=
+
|職業=新聞記者、政治家
|生年=
+
|生年=1869
|没年=
+
|没年=1939
|出生地=
+
|出生地=越前国
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 +
明治2年8月17日越前国生れ。昭和14年10月14日歿。[[斯波北莊]]の長男。帝国大学文科大学英文科選科卒業後イギリスに渡り、オクスフォード大学(経済学専攻)卒。帰朝後、森岡中学校、佛教大学等で教職。明治30年操觚界に転じ、朝報社に入って外報記者となり英文欄担当。のち言論部に移り編集局長。38年[[山路愛山]]と国家社会党結成。大正9年[[黑岩涙香]]歿後は常務取締役兼主筆に挙げられるも、その後同社を辞し、14年東京大勢新聞創立に際し社長兼主筆となった。また東京府より出馬して衆議院議員に当選すること六回。立憲民政党に所属し評議員会長を務めた。
 +
----
  
----
 
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  
21行目: 22行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=小品千題 知識と趣味
 +
|接尾辞=(附錄洋行者失策談)
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治38年6月29日
 +
|出版社=平民書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=北莊遺稿
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正2年11月11日
 +
|出版社=自刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=日本を甦らせた勇三の腕
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和5年2月5日
|出版社=
+
|出版社=忠誠堂
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:19238.pdf|center|1000px]]
 
[[file:19238.pdf|center|1000px]]
34行目: 56行目:
  
 
[[Category:人名辞典|しばていきち]]
 
[[Category:人名辞典|しばていきち]]
[[Category:未着手|しばていきち]]
+
[[Category:完了|しばていきち]]
 +
[[Category:新聞記者|しばていきち]]
 +
[[Category:政治家|しばていきち]]

2023年2月7日 (火) 19:00時点における最新版

(しばていきち)


基本情報

よみがな しばていきち
職業 新聞記者、政治家
生年 1869
没年 1939
出生地 越前国



経歴

明治2年8月17日越前国生れ。昭和14年10月14日歿。斯波北莊の長男。帝国大学文科大学英文科選科卒業後イギリスに渡り、オクスフォード大学(経済学専攻)卒。帰朝後、森岡中学校、佛教大学等で教職。明治30年操觚界に転じ、朝報社に入って外報記者となり英文欄担当。のち言論部に移り編集局長。38年山路愛山と国家社会党結成。大正9年黑岩涙香歿後は常務取締役兼主筆に挙げられるも、その後同社を辞し、14年東京大勢新聞創立に際し社長兼主筆となった。また東京府より出馬して衆議院議員に当選すること六回。立憲民政党に所属し評議員会長を務めた。


作品





PDF

19238.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ