操作

「泉二新熊」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=もとじしんくま
 
|よみがな=もとじしんくま
|職業=
+
|職業=刑法学者、法学博士
|生年=
+
|生年=1876
|没年=
+
|没年=1947
|出生地=
+
|出生地=鹿児島県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治9年1月鹿児島県生れ。昭和22年10月25日歿。明治35年東京帝国大学法科大学卒。司法省に入り38年検事、爾来東京地方裁判所検事兼司法省参事官、東京控訴院検事等を経て、大正4年大審院判事となる。次いで司法省行刑局長、刑事局長、昭和11年検事総長、14年大審院院長、17年枢密顧問官。この間東京帝大法科、早稻田・慶應義塾・明治・中央・日本各大学に出講。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=日本に於けるベリー翁
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[大久保利武]]、[[小田直義]]、[[横川四十八]]、[[福澤重香]]、[[原胤昭]]、[[留岡幸助]]、[[河本乙五郞]]、[[石井タツ子]]、[[菱川吉衞]]、[[若林元益]]、[[浮田和民]]、[[佐伯理一郞]]、[[富永ハル]]、[[不破ユウ]]、[[齋藤みち]]、[[和田秀豐]]、[[小河滋次郞]]、[[原泰一]]、合著  [[梅谷松次郞]]、[[多田榮一郞]]共編纂
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年7月27日
 +
|出版社=東京保護會
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=法窓餘滴
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和17年4月25日
|出版社=
+
|出版社=中央公論社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 44行目:
  
 
[[Category:人名辞典|もとじしんくま]]
 
[[Category:人名辞典|もとじしんくま]]
[[Category:未着手|もとじしんくま]]
+
[[Category:完了|もとじしんくま]]
 +
[[Category:刑法学者|もとじしんくま]]
 +
[[Category:法学博士|もとじしんくま]]

2022年12月12日 (月) 19:51時点における最新版

(もとじしんくま)


基本情報

よみがな もとじしんくま
職業 刑法学者、法学博士
生年 1876
没年 1947
出生地 鹿児島県



経歴

明治9年1月鹿児島県生れ。昭和22年10月25日歿。明治35年東京帝国大学法科大学卒。司法省に入り38年検事、爾来東京地方裁判所検事兼司法省参事官、東京控訴院検事等を経て、大正4年大審院判事となる。次いで司法省行刑局長、刑事局長、昭和11年検事総長、14年大審院院長、17年枢密顧問官。この間東京帝大法科、早稻田・慶應義塾・明治・中央・日本各大学に出講。


作品




PDF

17702.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ