操作

「三宅やす子」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=みやけやすこ
 
|よみがな=みやけやすこ
|職業=
+
|職業=評論家、小説家
|生年=
+
|生年=1890
|没年=
+
|没年=1932
|出生地=
+
|出生地=京都
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=三宅安子、高山あい子
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治23年3月15日京都生まれ。昭和7年1月18日歿。旧姓加藤。筆名三宅安子、高山あい子。昆虫学者[[三宅恒方]]([[三宅雪嶺]]の弟)と結婚。夫に死別後文事にに専心。大正12年雑誌『ウーマン・カレント』創刊主宰。[[加藤弘之]]の命に当り、作家[[三宅艶子]](旧名阿部艶子)は長女。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=三宅やす子全集
 +
|接尾辞=全五巻
 +
|共著者名=[[菊池寛]]、[[廣津和郞]]、[[宇野千代]]監輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和7年5月1日~9月15日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=家事覺書 主婦より
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正11年6月5日
 +
|出版社=實業之日本社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=ある夫人の手紙
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年2月18日
 +
|出版社=アルス
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=愛し得ぬ悲しみ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年7月14日
 +
|出版社=アルス
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=續プロ作家最近傑作選集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[山崎今朝彌]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正5年12月30日
 +
|出版社=解放社
 +
|シリーズ名=解放群書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=文藝講座 第一巻
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[荻原井泉水]]、[[橋本小舸]]、[[正木不如丘]]、[[保篠龍緖]]、[[山口剛]]、[[朝倉文夫]]、岡田三面子([[岡田朝太郞]])、[[茅野蕭々]]、[[小澤愛圀]]、[[河竹繁俊]]、[[高木文]]、[[永瀨義郞]]、[[高濱虛子]]、[[山下新太郞]]、[[富田碎花]]、[[植松安]]、[[內藤濯]]、[[河東碧梧桐]]、[[樫田十次郞]]、[[山岸光宣]]、[[細田源吉]]、合著  [[日本放送協會關東支部]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和2年4月13日
 +
|出版社=日本ラヂオ協會 博文館
 +
|シリーズ名=ラヂオ講演
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=愛の讃美
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年1月10日
 +
|出版社=敎文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=午前九時
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年3月1日
 +
|出版社=實業之日本社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=冲の太陽
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年4月22日
 +
|出版社=寶文館 大阪寶文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代長篇小説全集 細田民樹 三宅やす子篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和4年1月1日
 +
|出版社=新潮社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=金
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年5月1日
 +
|出版社=先進社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=眞實に歩む
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年6月25日
 +
|出版社=敎文社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=燃ゆる花びら
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年9月17日
 +
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=長篇文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=令孃學
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年6月15日
 +
|出版社=寶文館
 +
|シリーズ名=新女性叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=たばこ
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=小泉逓信大臣([[小泉又次郞]])、[[石井淳二郞]]、平野専賣局長官([[平野亮介]])、[[上山草人]]、[[厨川蝶子]]、[[勝田主計]]、[[馬場孤蝶]]、[[河田烈]]、[[久米正雄]]、[[吉井德子]]、[[津島壽一]]、[[内藤彦一]]、[[喜多壯一郞]]、[[川上漸]]、[[杉浦非水]]、[[榛原茂樹]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和6年11月5日
 +
|出版社=[[時事新報社]]編刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=僞れる未亡人
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和8年7月25日
|出版社=
+
|出版社=新潮社
 +
|シリーズ名=新潮文庫
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 189行目:
  
 
[[Category:人名辞典|みやけやすこ]]
 
[[Category:人名辞典|みやけやすこ]]
[[Category:未着手|みやけやすこ]]
+
[[Category:完了|みやけやすこ]]
 +
[[Category:評論家|みやけやすこ]]
 +
[[Category:小説家|みやけやすこ]]

2022年10月18日 (火) 15:47時点における版

(みやけやすこ)


基本情報

よみがな みやけやすこ
職業 評論家、小説家
生年 1890
没年 1932
出生地 京都
別名 三宅安子、高山あい子



経歴

明治23年3月15日京都生まれ。昭和7年1月18日歿。旧姓加藤。筆名三宅安子、高山あい子。昆虫学者三宅恒方三宅雪嶺の弟)と結婚。夫に死別後文事にに専心。大正12年雑誌『ウーマン・カレント』創刊主宰。加藤弘之の命に当り、作家三宅艶子(旧名阿部艶子)は長女。


作品


















PDF

10280.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ