「池邊義象」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=いけべよしかた | |よみがな=いけべよしかた | ||
− | |職業= | + | |職業=国文学者、法制史家 |
− | |生年= | + | |生年=1861 |
− | |没年= | + | |没年=1923 |
− | |出生地= | + | |出生地=肥後国 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 文久元年10月3日肥後国生れ。大正12年3月6日歿。号ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人等。明治19年東京大学文学部古典講習科卒。国学者[[小中村淸矩]]の養子となるも、30年に復姓。27年第一高等学校教授。フランス留学後、京都帝国大学講師、宮内省御歌所寄人、明治神宮奉賛会委員等歴任。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
---- | ---- | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國學和歌改良論 | ||
+ | |接尾辞=(國學改良論、和歌改良論) | ||
+ | |共著者名=[[萩野由之]]合著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治20年7月 | ||
+ | |出版社=吉川半七刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=大政三遷史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治21年10月28日 | ||
+ | |出版社=東洋學會 吉川半七刊 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=外交 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[丸山正彦]]、[[増田于信]]、[[落合直文]]、[[萩野由之]]合著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治22年10月30日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=中等敎育 日本文典 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治23年12月5日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第一篇 | ||
+ | |接尾辞=熊褒野の露 裾の嵐 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年2月22日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第二篇 | ||
+ | |接尾辞=泉岳寺 如意輪堂 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年4月25日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第四篇 | ||
+ | |接尾辞=鳥羽の戀塚 鶴が岡 館の血烟 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年9月24日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第五篇 | ||
+ | |接尾辞=靑葉の笛 森の嵐 日野の若草 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治24年10月19日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第七篇 | ||
+ | |接尾辞=御船の浪 土のむろや | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年1月25日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第八篇 | ||
+ | |接尾辞=菊の下水 八道の野分 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年3月30日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第九篇 | ||
+ | |接尾辞=名古曾の關 宇治川屋島浦 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年5月21日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第十篇 | ||
+ | |接尾辞=關城の月 越路の雪 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年7月11日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第十一篇 | ||
+ | |接尾辞=尋ねぬ蟲 行宮の櫻 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年8月16日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=家庭敎育歴史讀本 第十二篇 | ||
+ | |接尾辞=六無齋 玉の御聲 | ||
+ | |共著者名=[[落合直文]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年10月5日 | ||
+ | |出版社=博文館 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=中等敎育 日本文學史 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[増田于信]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=明治25年9月20日 | ||
+ | |出版社=博文舘 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本史要 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名=[[關根正直]]共著 | ||
+ | |別名=小中村義象名 | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=上 明治25年10月3日 下 226年2月13日 | ||
+ | |出版社=大倉書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
29行目: | 213行目: | ||
|出版社= | |出版社= | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:18377.pdf|center|1000px]] | [[file:18377.pdf|center|1000px]] | ||
35行目: | 222行目: | ||
[[Category:人名辞典|いけべよしかた]] | [[Category:人名辞典|いけべよしかた]] | ||
[[Category:未着手|いけべよしかた]] | [[Category:未着手|いけべよしかた]] | ||
+ | [[Category:国文学者|いけべよしかた]] | ||
+ | [[Category:法制史家|いけべよしかた]] |
2022年6月12日 (日) 13:18時点における版
(いけべよしかた)
基本情報
よみがな | いけべよしかた |
---|---|
職業 | 国文学者、法制史家 |
生年 | 1861 |
没年 | 1923 |
出生地 | 肥後国 |
別名 | ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人 |
経歴
文久元年10月3日肥後国生れ。大正12年3月6日歿。号ふたり、巴戟天、巴戟天主人、巴戟天人、巴戟天舎、巴戟天舎主人、知旦、知旦居士、知旦生、蓮樓下主人、藤園、藤園のあるじ義象、藤園の主人、藤園主人、藤園學人、藤園鶯丸、小中村義象、小中邨義象、池邊、池邊蓮樓下主人、池邊藤園、池邊藤園主人等。明治19年東京大学文学部古典講習科卒。国学者小中村淸矩の養子となるも、30年に復姓。27年第一高等学校教授。フランス留学後、京都帝国大学講師、宮内省御歌所寄人、明治神宮奉賛会委員等歴任。
作品
- 國學和歌改良論 (國學改良論、和歌改良論) ( 萩野由之合著 小中村義象名 明治20年7月 吉川半七刊 ) → 「國學和歌改良論」をさがす
- 大政三遷史 ( 小中村義象名 明治21年10月28日 東洋學會 吉川半七刊 ) → 「大政三遷史」をさがす
- 外交 ( 丸山正彦、増田于信、落合直文、萩野由之合著 小中村義象名 明治22年10月30日 博文館 ) → 「外交」をさがす
- 中等敎育 日本文典 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治23年12月5日 博文館 ) → 「中等敎育 日本文典」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第一篇 熊褒野の露 裾の嵐 ( 落合直文共著 明治24年2月22日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第一篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第二篇 泉岳寺 如意輪堂 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治24年4月25日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第二篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第四篇 鳥羽の戀塚 鶴が岡 館の血烟 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治24年9月24日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第四篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第五篇 靑葉の笛 森の嵐 日野の若草 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治24年10月19日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第五篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第七篇 御船の浪 土のむろや ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年1月25日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第七篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第八篇 菊の下水 八道の野分 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年3月30日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第八篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第九篇 名古曾の關 宇治川屋島浦 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年5月21日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第九篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第十篇 關城の月 越路の雪 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年7月11日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第十篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第十一篇 尋ねぬ蟲 行宮の櫻 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年8月16日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第十一篇」をさがす
- 家庭敎育歴史讀本 第十二篇 六無齋 玉の御聲 ( 落合直文共著 小中村義象名 明治25年10月5日 博文館 ) → 「家庭敎育歴史讀本 第十二篇」をさがす
- 中等敎育 日本文學史 ( 増田于信共著 小中村義象名 明治25年9月20日 博文舘 ) → 「中等敎育 日本文學史」をさがす
- 日本史要 全二冊 ( 關根正直共著 小中村義象名 上 明治25年10月3日 下 226年2月13日 大倉書店 ) → 「日本史要」をさがす