「安藤圓秀」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす (→作品) |
|||
58行目: | 58行目: | ||
|刊行年= | |刊行年= | ||
|出版社= | |出版社= | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=古在由直博士 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和13年6月18日 | ||
+ | |出版社=[[古在博士傳記編纂會]]刊 | ||
|}} | |}} | ||
{{作品| | {{作品| | ||
89行目: | 99行目: | ||
|出版社=學徒援護會 | |出版社=學徒援護會 | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:17798.pdf|center|1000px]] | [[file:17798.pdf|center|1000px]] |
2021年12月25日 (土) 20:57時点における最新版
(あんどうゑんしう)
基本情報
よみがな | あんどうえんしゅう |
---|---|
職業 | 漢文学者 |
生年 | 1885 |
没年 | 1948 |
出生地 | 愛知県碧海郡棚尾村 |
別名 | 白水居、草堂主人 |
経歴
明治18年3月5日愛知県碧海郡棚尾村生れ。昭和23年歿。東京帝国大学文科大学支那文学科卒。松本高等学校教授、第二高等学校教授を経て、大正14年東京帝国大学助教授、学生監となる。この間、孔子とその弟子の説話を、小説、戯曲、対話形式を用いて半ば創作した「孔子とその徒」を著す。昭和3年東京帝国大学五十年史編纂に関し農学部関係事項の調査を委嘱せられ、「駒場農學校・東京農林學校史料」4巻、「樹木試験場及東京山林學校編年記」「樹木試験場及東京山林學校史料」上中下を編纂執筆。またその餘集「農學事始め―駒場雜話」が書かれた。他に「詩經隨筆」等。
作品
- 孔子とその徒 ( 大正12年1月15日 日進堂 ) → 「孔子とその徒」をさがす
- 駒場農学校・東京農林學校史料 四巻 ( 編 ) → 「駒場農学校・東京農林學校史料」をさがす
- 樹木試験場及東京山林學校編年記 ( ) → 「樹木試験場及東京山林學校編年記」をさがす
- 樹木試験場及東京山林學校史料 ( ) → 「樹木試験場及東京山林學校史料」をさがす
- 古在由直博士 ( 編 昭和13年6月18日 古在博士傳記編纂會刊 ) → 「古在由直博士」をさがす
- 農學事始め 駒場雜話 ( 昭和21年1月25日 雄山閣 ) → 「農學事始め 駒場雜話」をさがす
- 農學事始め 駒場雜話 ( 再刊 昭和39年12月25日 東京大學出版會 ) → 「農學事始め 駒場雜話」をさがす
- 詩經隨筆 ( 昭和23年9月5日 學徒援護會 ) → 「詩經隨筆」をさがす