操作

「小川琢治」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
明治3年5月紀伊国田辺生まれ。昭和16年11月15日歿。旧姓淺井。明治29年帝国大学理科大学地質学科卒。農商務省地質調査所に入り国内各地の地質図を作製。また[[佐川榮次郞]]、[[井上禧之助]]、[[田村榮太郞]]、[[巨智部忠承]]と共に「百萬分一大日本帝國地質圖説明書」を著わした他、「日本群島地質構造論」等の長論考を続々と発表。41年京都帝国大学文学部教授となり、地理学講座を担当。大正10年には理学部地質学教室を創設、日本群島の地誌学を講じた。日本地質学会会長、帝国学士院会員。[[小川芳樹]]、[[貝塚茂樹]]、[[湯川秀樹]]、[[小川環樹]]の父。漢詩を能くし、「桑蓬集」がある。他に「市町村大字讀方名彙」、「西宮附近地質調査報告」、「日本群島」等。
+
明治3年5月紀伊国田辺生まれ。昭和16年11月15日歿。旧姓淺井。明治29年帝国大学理科大学地質学科卒。農商務省地質調査所に入り国内各地の地質図を作製。また[[佐川榮次郞]]、[[井上禧之助]]、[[田村英太郞]]、[[巨智部忠承]]と共に「百萬分一大日本帝國地質圖説明書」を著わした他、「日本群島地質構造論」等の長論考を続々と発表。41年京都帝国大学文学部教授となり、地理学講座を担当。大正10年には理学部地質学教室を創設、日本群島の地誌学を講じた。日本地質学会会長、帝国学士院会員。[[小川芳樹]]、[[貝塚茂樹]]、[[湯川秀樹]]、[[小川環樹]]の父。漢詩を能くし、「桑蓬集」がある。他に「市町村大字讀方名彙」、「西宮附近地質調査報告」、「日本群島」等。
 
----
 
----
 +
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
  

2021年10月1日 (金) 19:32時点における版

(をがはたくぢ)


基本情報

よみがな おがわたくじ
職業 地質学者、地理学者、理学博士
生年 1870
没年 1941
出生地 紀伊国田辺



経歴

明治3年5月紀伊国田辺生まれ。昭和16年11月15日歿。旧姓淺井。明治29年帝国大学理科大学地質学科卒。農商務省地質調査所に入り国内各地の地質図を作製。また佐川榮次郞井上禧之助田村英太郞巨智部忠承と共に「百萬分一大日本帝國地質圖説明書」を著わした他、「日本群島地質構造論」等の長論考を続々と発表。41年京都帝国大学文学部教授となり、地理学講座を担当。大正10年には理学部地質学教室を創設、日本群島の地誌学を講じた。日本地質学会会長、帝国学士院会員。小川芳樹貝塚茂樹湯川秀樹小川環樹の父。漢詩を能くし、「桑蓬集」がある。他に「市町村大字讀方名彙」、「西宮附近地質調査報告」、「日本群島」等。


作品







PDF

17765.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ