操作

「津田仙」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
 
 
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=つだせん
 
|よみがな=つだせん
|職業=
+
|職業=洋学者、農学者
|生年=
+
|生年=1837
|没年=
+
|没年=1908
|出生地=
+
|出生地=下総国佐倉城下天神曲輪
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=千也、仙彌・仙也、津田僊、學農、學農山人
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保8年7月6日下総国佐倉城下天神曲輪生れ。明治41年4月24日歿。幼名千也、のち仙彌・仙也、津田僊とも署す。号學農、學農山人。佐倉藩士[[小島善右衞門]]の四男、嘉永3年元服後櫻井家の養子となるも安政3年離籍、文久元年7月田安家の家臣[[津田大太郞]](榮七)の婿養子となった。江戸で[[手塚律藏]]の蘭学塾に入った他、[[伊東貫齋]]、福地源一郞([[福地櫻癡]])、[[森山多吉郞]]等に学び、蘭学から英学に転じて、通弁、翻訳に従事。慶応3年[[小野友五郞]]随員としてアメリカに渡った折、農法を見聞。明治6年ウィーン万国博覧会に庭園植物主任兼審査官の詩斯くで赴く。翌年オランダの園芸家ホイブレンクの農法書を訳し、「農業三事」全二冊(5月刊)と題して出版。9年農学校學農社を開校し、「農業雜誌」を創刊。11年青山学院の前身となる耕敎學舎を創立した。13年[[小崎弘道]]、[[植村正久]]、[[井深梶之助]]、[[田村直臣]]等によって組織せられた日本基督教青年会の機関誌「{{ruby|六合|りくごう}}雜誌」に誌名の名付け親となる。他に盲唖教育、禁酒運動にも尽力。女子教育家[[津田梅子]]の父。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=農業三事
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治7年5月
 +
|出版社=
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=酒の害
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=7版 明治21年5月11日
 +
|出版社=東京婦人矯風會
 +
|}}
 +
== 文獻 ==
 +
 
 +
----
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=津田仙翁略伝
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[津田昇]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和33年
 
|出版社=
 
|出版社=
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=津田仙 明治の基督者 
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[都田豐三郞]]著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和47年11月
 +
|出版社=私家版
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:20111.pdf|center|1000px]]
 
[[file:20111.pdf|center|1000px]]
34行目: 68行目:
  
 
[[Category:人名辞典|つだせん]]
 
[[Category:人名辞典|つだせん]]
[[Category:未着手|つだせん]]
+
[[Category:完了|つだせん]]
 +
[[Category:洋学者|つだせん]]
 +
[[Category:農学者|つだせん]]

2021年5月31日 (月) 22:37時点における最新版

(つだせん)


基本情報

よみがな つだせん
職業 洋学者、農学者
生年 1837
没年 1908
出生地 下総国佐倉城下天神曲輪
別名 千也、仙彌・仙也、津田僊、學農、學農山人



経歴

天保8年7月6日下総国佐倉城下天神曲輪生れ。明治41年4月24日歿。幼名千也、のち仙彌・仙也、津田僊とも署す。号學農、學農山人。佐倉藩士小島善右衞門の四男、嘉永3年元服後櫻井家の養子となるも安政3年離籍、文久元年7月田安家の家臣津田大太郞(榮七)の婿養子となった。江戸で手塚律藏の蘭学塾に入った他、伊東貫齋、福地源一郞(福地櫻癡)、森山多吉郞等に学び、蘭学から英学に転じて、通弁、翻訳に従事。慶応3年小野友五郞随員としてアメリカに渡った折、農法を見聞。明治6年ウィーン万国博覧会に庭園植物主任兼審査官の詩斯くで赴く。翌年オランダの園芸家ホイブレンクの農法書を訳し、「農業三事」全二冊(5月刊)と題して出版。9年農学校學農社を開校し、「農業雜誌」を創刊。11年青山学院の前身となる耕敎學舎を創立した。13年小崎弘道植村正久井深梶之助田村直臣等によって組織せられた日本基督教青年会の機関誌「六合りくごう 雜誌」に誌名の名付け親となる。他に盲唖教育、禁酒運動にも尽力。女子教育家津田梅子の父。


作品




文獻




PDF

20111.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ