「本多錦吉郞」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
− | |よみがな= | + | |よみがな=ほんだきんきちろう |
− | |職業= | + | |職業=洋画家 |
− | |生年= | + | |生年=1851 |
− | |没年= | + | |没年=1921 |
− | |出生地= | + | |出生地=江戸 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=契山、彰技堂主人 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 嘉永3年12月2日江戸生れ。大正10年5月26日歿。号契山、彰技堂主人。初め洋学者[[野村文夫]]の塾に学び、明治4年慶応義塾に入って英学を修めた。7年最初の洋画展覧会を開いた[[國澤新九郎]]の画塾彰技堂に入り、10年師の歿後塾を継承主宰した。また旧師野村が創刊した「{{ruby|團團珍聞|まるまるちんぶん}}」、「{{ruby|驥尾団子|きびだんご}}」に狂画、諷刺画を以て加わり、該誌隆盛に貢献。22年明治美術界を興し、更に明治美術学校を創立。一方陸軍士官学校、陸軍幼年学校、東京高等師範学校で図画教官を務めた。門下に[[丸山晩霞]]、[[小川芋錢]]、[[下村爲山]]、[[鳩山春子]]など。 | ||
---- | ---- | ||
21行目: | 22行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=水彩便覧 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=明治38年11月13日 |
− | |出版社= | + | |出版社=彰技堂 花の家古結発売 |
|}} | |}} | ||
== PDF == | == PDF == | ||
34行目: | 35行目: | ||
[[Category:人名辞典|ほんだきんきちらう]] | [[Category:人名辞典|ほんだきんきちらう]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|ほんだきんきちらう]] |
2020年11月16日 (月) 10:51時点における最新版
(ほんだきんきちらう)
基本情報
よみがな | ほんだきんきちろう |
---|---|
職業 | 洋画家 |
生年 | 1851 |
没年 | 1921 |
出生地 | 江戸 |
別名 | 契山、彰技堂主人 |
経歴
嘉永3年12月2日江戸生れ。大正10年5月26日歿。号契山、彰技堂主人。初め洋学者野村文夫の塾に学び、明治4年慶応義塾に入って英学を修めた。7年最初の洋画展覧会を開いた國澤新九郎の画塾彰技堂に入り、10年師の歿後塾を継承主宰した。また旧師野村が創刊した「
作品
- 水彩便覧 ( 明治38年11月13日 彰技堂 花の家古結発売 ) → 「水彩便覧」をさがす