「美濃部達吉」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
(→作品) |
||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=みのべたつきち | |よみがな=みのべたつきち | ||
− | |職業= | + | |職業=憲法学者、行政法学者、法学博士 |
− | |生年= | + | |生年=1873 |
− | |没年= | + | |没年=1948 |
− | |出生地= | + | |出生地=兵庫県高砂 |
|本名= | |本名= | ||
− | |別名= | + | |別名=三塔、古泉、夢怨 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
+ | 明治6年5月7日兵庫県高砂生れ。昭和23年5月23日歿。号三塔、古泉、夢怨。明治30年東京帝国大学法科大学政治学科卒。32年欧州留学、35年東京帝大教授、翌年東京高等商業学校教授兼任。45年天皇機関説を主張し[[上杉愼吉]]と論争。大正9年東京商科大学教授兼任、13年九州帝国大学法学部長兼教授。昭和7年貴族院議員となるも、13年機関説を不敬罪として告訴せられ、主著3冊(「憲法撮要」「逐條憲法精義」「日本憲法の基本主義」)は発売禁止処分を受け、貴族院議員を辞した。21年枢密顧問官。また明治34年ベルリン邦人俳句同好会白人会([[巖谷小波]]会主)に古泉の号で参加している。妻良子は[[菊池大麓]]の娘、経済学者で東京都知事を務めた[[美濃部亮吉]]はその長男。 | ||
+ | ---- | ||
− | |||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 22行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=憲法撮要 |
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=大正12年4月30日 | ||
+ | |出版社=有斐閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=逐條憲法精義 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和2年12月5日 | ||
+ | |出版社=有斐閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=現代憲政評論 | ||
+ | |接尾辞=選舉改正論其の他 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和5年2月10日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本語のローマ字綴り方 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和6年5月5日 | ||
+ | |出版社=ローマ字ひろめ會 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=日本憲法の基本主義 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和9年10月20日 | ||
+ | |出版社=日本評論社 | ||
+ | |シリーズ名=美濃部達吉論文集 第一巻 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=行政法 | ||
+ | |接尾辞=全二冊 | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=Ⅰ 昭和8年12月10日 Ⅱ 昭和9年10月15日 | ||
+ | |出版社=日本評論社 | ||
+ | |シリーズ名=美濃部達吉論文集 第二巻 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=行政刑法概論 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年4月27日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=公務員賄賂罪の研究 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和14年5月15日 | ||
+ | |出版社=岩波書店 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=讀書の心 學園隨想 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[長岡半太郞]]、[[安部能成]]、[[田中耕太郞]]、[[太宰施門]]、[[豐島與志雄]]、[[矢内原忠雄]]、[[大内兵衞]]、[[桑木嚴翼]]、[[眞島正市]]、[[山口靑邨]]、[[辰野隆]]、[[山田珠樹]]、[[辻二郞]]、[[金田一京助]]、[[市河三喜]]、[[齋藤勇]]、合著 [[帝國大學新聞社編集部]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年3月10日 | ||
+ | |出版社=帝國大學新聞社出版部 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新憲法概論 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年4月10日 | ||
+ | |出版社=有斐閣 | ||
+ | |シリーズ名=法學選書 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=米國憲法概論 | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名= | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和22年9月25日 | ||
+ | |出版社=有斐閣 | ||
+ | |}} | ||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=新憲法の基本原理 | ||
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
29行目: | 143行目: | ||
|出版社= | |出版社= | ||
|}} | |}} | ||
+ | |||
+ | {{作品| | ||
+ | |冠称= | ||
+ | |書名=國語の擁護 現代假名遣ひを駁す | ||
+ | |接尾辞= | ||
+ | |共著者名=[[今泉忠義]]、[[太田行藏]]、[[里見弴]]、[[竹内輝芳]]、[[時枝誠記]]、[[龜井勝一郞]]、[[小島政二郞]]、[[島津敬介]]、[[津田左右吉]]、[[林房雄]]、[[山岸德平]]、合著 [[國語敎育研究所]]編 | ||
+ | |別名= | ||
+ | |責任表示= | ||
+ | |刊行年=昭和23年9月10日 | ||
+ | |出版社=城北書房 | ||
+ | |}} | ||
+ | |||
== PDF == | == PDF == | ||
[[file:19998.pdf|center|1000px]] | [[file:19998.pdf|center|1000px]] | ||
34行目: | 160行目: | ||
[[Category:人名辞典|みのべたつきち]] | [[Category:人名辞典|みのべたつきち]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:入力中|みのべたつきち]] |
+ | [[Category:憲法学者|みのべたつきち]] | ||
+ | [[Category:行政法学者|みのべたつきち]] | ||
+ | [[Category:法学博士|みのべたつきち]] |
2024年6月21日 (金) 20:03時点における最新版
(みのべたつきち)
基本情報
よみがな | みのべたつきち |
---|---|
職業 | 憲法学者、行政法学者、法学博士 |
生年 | 1873 |
没年 | 1948 |
出生地 | 兵庫県高砂 |
別名 | 三塔、古泉、夢怨 |
経歴
明治6年5月7日兵庫県高砂生れ。昭和23年5月23日歿。号三塔、古泉、夢怨。明治30年東京帝国大学法科大学政治学科卒。32年欧州留学、35年東京帝大教授、翌年東京高等商業学校教授兼任。45年天皇機関説を主張し上杉愼吉と論争。大正9年東京商科大学教授兼任、13年九州帝国大学法学部長兼教授。昭和7年貴族院議員となるも、13年機関説を不敬罪として告訴せられ、主著3冊(「憲法撮要」「逐條憲法精義」「日本憲法の基本主義」)は発売禁止処分を受け、貴族院議員を辞した。21年枢密顧問官。また明治34年ベルリン邦人俳句同好会白人会(巖谷小波会主)に古泉の号で参加している。妻良子は菊池大麓の娘、経済学者で東京都知事を務めた美濃部亮吉はその長男。
作品
- 憲法撮要 ( 大正12年4月30日 有斐閣 ) → 「憲法撮要」をさがす
- 逐條憲法精義 ( 昭和2年12月5日 有斐閣 ) → 「逐條憲法精義」をさがす
- 現代憲政評論 選舉改正論其の他 ( 昭和5年2月10日 岩波書店 ) → 「現代憲政評論 」をさがす
- 日本語のローマ字綴り方 ( 昭和6年5月5日 ローマ字ひろめ會 ) → 「日本語のローマ字綴り方」をさがす
- 日本憲法の基本主義 ( 昭和9年10月20日 日本評論社 <美濃部達吉論文集 第一巻> ) → 「日本憲法の基本主義」をさがす
- 行政法 全二冊 ( Ⅰ 昭和8年12月10日 Ⅱ 昭和9年10月15日 日本評論社 <美濃部達吉論文集 第二巻> ) → 「行政法」をさがす
- 行政刑法概論 ( 昭和14年4月27日 岩波書店 ) → 「行政刑法概論」をさがす
- 公務員賄賂罪の研究 ( 昭和14年5月15日 岩波書店 ) → 「公務員賄賂罪の研究」をさがす
- 讀書の心 學園隨想 ( 長岡半太郞、安部能成、田中耕太郞、太宰施門、豐島與志雄、矢内原忠雄、大内兵衞、桑木嚴翼、眞島正市、山口靑邨、辰野隆、山田珠樹、辻二郞、金田一京助、市河三喜、齋藤勇、合著 帝國大學新聞社編集部編 昭和22年3月10日 帝國大學新聞社出版部 ) → 「讀書の心 學園隨想」をさがす
- 新憲法概論 ( 昭和22年4月10日 有斐閣 <法學選書> ) → 「新憲法概論」をさがす
- 米國憲法概論 ( 昭和22年9月25日 有斐閣 ) → 「米國憲法概論」をさがす
- 新憲法の基本原理 ( ) → 「新憲法の基本原理」をさがす
- 國語の擁護 現代假名遣ひを駁す ( 今泉忠義、太田行藏、里見弴、竹内輝芳、時枝誠記、龜井勝一郞、小島政二郞、島津敬介、津田左右吉、林房雄、山岸德平、合著 國語敎育研究所編 昭和23年9月10日 城北書房 ) → 「國語の擁護 現代假名遣ひを駁す 」をさがす