操作

「崎山正毅」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=さきやませいき
 
|よみがな=さきやませいき
|職業=
+
|職業=評論家
|生年=
+
|生年=1903
 
|没年=
 
|没年=
|出生地=
+
|出生地=大阪
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治36年8月16日大阪生まれ。大正13年[[藤澤桓夫]]、[[小野十三郞]]、兄[[崎山猷逸]]等と同人雑誌『傾斜市場』を、翌年『辻馬車』を発刊、のち『文藝都市』に参加して小説を発表。昭和3年東京帝国大学文学部英文科卒。大阪中央放送局長、NHKヨーロッパ総局長、国際局長等歴任。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=マンスフィールド短篇集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和9年8月30日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=一靑年の告白
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ヂョーヂ・ムア作
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年10月5日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國語文化講座 第三巻 國語敎育篇
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和16年9月30日
 +
|出版社=朝日新聞社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=停年の設計
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[鈴木信太郞(フランス文学者)]]、[[源氏鶏太]]、[[秋山安三郞]]、[[今井譽次郞]]、[[坂口謹一郞]]、[[石川欣一]]、[[萩原雄祐]]、[[多賀義勝]]、[[遠藤健一]]、[[杉靖三郞]]、[[近藤東]]、[[福原麟太郞]]、合著 [[福原麟太郞]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和32年10月1日
 +
|出版社=有紀書房
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=外国人の言語生活
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[倉石武四郞]]、[[久門英夫]]、[[柴田武]]、[[岩村忍]]、[[服部四郞]]、[[佐々木達]]、[[高橋健二]]、[[内藤濯]]、[[W.A.グロータース]]、[[尾崎義]]、[[野上素一]]、[[國澤慶一]]、[[南信四郞]]合著 [[西尾実]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和33年8月10日
 +
|出版社=明治書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=マンスフィールド短篇集 幸福 園遊会他十七篇
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[伊沢龍雄]]共訳
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和44年3月17日
|出版社=
+
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:06353.pdf|center|1000px]]
 
[[file:06353.pdf|center|1000px]]
34行目: 88行目:
  
 
[[Category:人名辞典|さきやませいき]]
 
[[Category:人名辞典|さきやませいき]]
[[Category:未着手|さきやませいき]]
+
[[Category:完了|さきやませいき]]

2023年8月2日 (水) 19:15時点における最新版

(さきやませいき)


基本情報

よみがな さきやませいき
職業 評論家
生年 1903
没年
出生地 大阪



経歴

明治36年8月16日大阪生まれ。大正13年藤澤桓夫小野十三郞、兄崎山猷逸等と同人雑誌『傾斜市場』を、翌年『辻馬車』を発刊、のち『文藝都市』に参加して小説を発表。昭和3年東京帝国大学文学部英文科卒。大阪中央放送局長、NHKヨーロッパ総局長、国際局長等歴任。


作品








PDF

06353.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ