操作

「樺俊雄」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=かんばとしを
+
|よみがな=かんばとしお
|職業=
+
|職業=社会学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1904
|没年=
+
|没年=1980
|出生地=
+
|出生地=東京
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治37年3月2日東京生れ。昭和55年12月23日歿。第一高等学校を経て、昭和2年京都帝国大学文学部哲学科卒。歴史哲学、社会学専攻。立正大学・神戸大学・東京外国語大学・中央大学各教授歴任。35年の安保争議で死亡した学生運動家[[樺美智子]]の父。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=アリストテレスとヘーゲル
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 ハルトマン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和5年9月25日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=哲學論叢
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=現代思想概觀
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[龜井勝一郞]]、[[戸田武雄]]、[[瀧口修造]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和14年10月8日
 +
|出版社=三笠書房
 +
|シリーズ名=現代思想新書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新時代の文化
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=編 [[武田良三]]、[[西村貞二]]、[[阿閉吉男]]、[[岩上順一]]、[[神近市子]]、[[米山桂三]]合著 
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和21年5月20日
|出版社=
+
|出版社=愛育社
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=回想の三木清 
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[波多野精一]]、[[落合太郞]]、[[寺田喜治郞]]、[[火野葦平]]、[[唐木順三]]、[[河盛好藏]]、[[岸本誠二郞]]、[[松井了穩]]、[[松本愼一]]、[[中島健藏]]、[[中山伊知郞]]、[[坂田德男]]、[[佐藤信衞]]、[[芹澤光治良]]、[[淸水幾太郞]]、[[高桑純夫]]、[[谷川徹三]]、[[田中美知太郞]]、[[大道安次郞]]、[[藤原定]]、[[桝田啓三郞]]、[[中村哲]]、[[山崎謙]]、[[三木克己]]、[[三木繁]]、[[三木眞三]]、[[三木洋子]]、[[高井篤]]、[[高井春江]]、[[東畑精一]]、合著  [[谷川徹三]]、[[東畑精一]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和23年1月15日
 +
|出版社=文化書院
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=二十世紀思想の展望
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[下村寅太郞]]、[[松浪信三郞]]、[[鶴見和子]]、[[秋澤修二]]、[[片山敏彦]]、[[中野好夫]]、[[中島健藏]]、[[河盛好藏]]、[[藤岡由夫]]、合著 [[小石川書房編集部]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年1月25日
 +
|出版社=小石川書房
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:09345.pdf|center|1000px]]
 
[[file:09345.pdf|center|1000px]]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:09345.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:09345.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|かんばとしを]]
+
[[Category:人名辞典|かんばとしを]]
[[Category:未着手|かんばとしを]]
+
[[Category:入力中|かんばとしを]]
 +
[[Category:社会学者|かんばとしを]]
 +
[[Category:文学博士|かんばとしを]]

2023年7月14日 (金) 22:55時点における最新版

(かんばとしを)


基本情報

よみがな かんばとしお
職業 社会学者、文学博士
生年 1904
没年 1980
出生地 東京



経歴

明治37年3月2日東京生れ。昭和55年12月23日歿。第一高等学校を経て、昭和2年京都帝国大学文学部哲学科卒。歴史哲学、社会学専攻。立正大学・神戸大学・東京外国語大学・中央大学各教授歴任。35年の安保争議で死亡した学生運動家樺美智子の父。


作品







PDF

09345.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ