福澤桃介
→ 日本の古本屋で本をさがす(ふくざはもゝすけ)
基本情報
よみがな | ふくざわももすけ |
---|---|
職業 | 実業家 |
生年 | 1868 |
没年 | 1938 |
出生地 | 武蔵国入間郡川越 |
別名 | 文久錢老人 |
経歴
慶応4年6月15日武蔵国入間郡川越生れ。昭和13年2月15日歿。旧姓岩崎。号文久錢老人。明治20年福澤諭吉の次女の婿養子となり、のち分家。慶應義塾卒。株式売買で巨利を得、電力界で活動。大正9年大同電力を設立。歌人杉浦翠子の実兄。
作品
- 桃介式 ( 明治44年10月5日 實業之世界社 ) → 「桃介式」をさがす
- 無遠慮に申上候 ( 大正元年10月28日 實業之世界社 ) → 「無遠慮に申上候」をさがす
- 桃介は斯くの如し ( 大正2年10月20日 星文館 ) → 「桃介は斯くの如し」をさがす
- 予の致富術 ( 大正5年10月12日 東亞堂書房 ) → 「予の致富術」をさがす
- 狸の腹つゞみ ( 4版 大正7年3月18日 昭文堂・文武堂 ) → 「狸の腹つゞみ」をさがす
- 槍ヶ岳を中心として ( 大正13年7月28日 ダイヤモンド社 ) → 「槍ヶ岳を中心として」をさがす
- 財界人物我觀 ( 昭和5年2月11日 銃後奉仕版 13年11月22日 ダイヤモンド社 ) → 「財界人物我觀」をさがす
- 桃介夜話 ( 昭和6年5月15日 先進社 ) → 「桃介夜話」をさがす
- 西洋文明の沒落 東洋文明の勃興 ( 昭和7年2月11日 ダイヤモンド社出版部 ) → 「西洋文明の沒落 東洋文明の勃興」をさがす
- 福澤先生を語る 諸名士の直話 ( 大隈重信、山本權兵衞、後藤新平、犬養毅、尾崎行雄、鎌田榮吉、箕浦勝人、北里柴三郞、森村市左衞門、莊田平五郞、阿部泰藏、松山棟庵、朝吹英二、門野幾之進、加藤政之助、足立寬、井上角五郞、草鄕淸四郞、須田辰次郞、岡本貞烋、伊東茂右衞門、酒井良明、山名次郞、坂田實、三宅豹三、下村善右衞門、木暮武太夫、合著 高橋箒庵編 昭和9年10月25日 岩波書店 ) → 「福澤先生を語る 諸名士の直話」をさがす
文献
- 財界の鬼才 福澤桃介の生涯 ( 宮寺敏雄著 昭和28年12月30日 四季社 ) → 「財界の鬼才 福澤桃介の生涯」をさがす