會澤秋邨
→ 日本の古本屋で本をさがす(あいざはしうそん)
基本情報
よみがな | あいざわしゅうそん |
---|---|
職業 | 俳人 |
生年 | 1875 |
没年 | 1941 |
出生地 | 岐阜県牧野村 |
本名 | 會澤秀丸 |
別名 | 塔東居、柿本、止心庵、花本 |
経歴
明治8年3月6日岐阜県牧野村生れ、昭和16年11月28日歿。本名秀丸。別号塔東居、柿本、止心庵、花本。明治15年兵庫県生野銀山に転住、但馬の儒者習田雪峯の塾に入り漢籍を学ぶ。21年京都に移り、28年京都府立第一中学校を卒業、その後二年余母校で国漢習字の教鞭を執る。退いてのち俳道に専念。花本十一世上田聽秋に師事して梅黄社に入る。大正4年社を辞すも、昭和7年聽秋没後花本十二世を継承。俳誌『句』、『東山』、『塔』等を主宰したが、生前句集は
作品
- 會澤秋邨句集 ( 昭和18年2月11日 會澤靜也跋 ) → 「會澤秋邨句集」をさがす
文献
- 花本十二世 秋邨終焉記 ( 京都在住門人編 昭和16年12月7日 ) → 「秋邨終焉記」をさがす