我妻榮
→ 日本の古本屋で本をさがす(わがつまさかえ)
基本情報
よみがな | わがつまさかえ |
---|---|
職業 | 民法学者 |
生年 | 1897 |
没年 | 1973 |
出生地 | 山形県 |
経歴
明治30年4月1日山形県生れ。昭和48年10月21日歿。大正9年東京帝国大学法学部独法科卒。昭和2年同大教授、21年貴族院議員、39年文化勲章受章。私法学会理事長。
作品
- 金田一他人遺稿 身も魂も ( 大正10年11月26日 我妻榮編刊 ) → 「身も魂も」をさがす
- 民法總則 ( 昭和5年5月15日 岩波書店 ) → 「民法總則」をさがす
- 物權法 (民法講義Ⅱ) ( 昭和7年11月20日 岩波書店 ) → 「物權法」をさがす
- 民法 全二冊 ( Ⅰ 昭和8年12月10日 Ⅱ 9年11月30日 岩波書店 <岩波全書> ) → 「民法」をさがす
- 債權法講義案 ( 昭和11年4月17日 岩波書店 ) → 「債權法講義案」をさがす
- 擔保物權法 (民法講義Ⅲ) ( 昭和11年12月5日 岩波書店 ) → 「擔保物權法」をさがす
- 岩波法律學小辭典 ( 共編 昭和12年11月15日 岩波書店 ) → 「岩波法律學小辭典」をさがす
- 親族法・相續法講義案 ( 昭和13年5月17日 岩波書店 ) → 「親族法・相續法講義案」をさがす
- 民法大意 全二冊 ( 上巻 昭和19年7月20日 下巻 21年9月20日 岩波書店 ) → 「民法大意」をさがす
- 新憲法の研究 ( 宮澤俊義、尾高朝雄、橫田喜三郞、野田良之、川島武宜、石川吉右衞門、團藤重光、田中二郞、刑部莊、杉村章三郞、兼子一、末延三次、伊藤正己、高木八尺、合著 國家學會編 昭和22年10月1日 有斐閣 ) → 「新憲法の研究」をさがす
- 新憲法と基本的人權 ( 憲法普及會編 昭和23年5月25日 國立書院 <新憲法大系> ) → 「新憲法と基本的人權」をさがす
- 債權各論 (民法抗議Ⅴ) 全四冊 ( 昭和29年12月7日~47年1月29日 岩波書店 ) → 「債權各論 (民法抗議Ⅴ)」をさがす
- 法律における理窟と人情 ( 昭和30年5月25日 日本評論新社 ) → 「法律における理窟と人情」をさがす
- 裁判批判 ( 合著 ジュリスト編集部編 昭和32年4月30日 有斐閣 <ジュリスト叢書> ) → 「裁判批判」をさがす
- 法律随想 (身辺雑記(1)) ( 昭和38年6月30日 有斐閣 <ジュリスト叢書> ) → 「法律随想」をさがす
- 日本の裁判制度 ( 大内兵衞共著 昭和40年11月20日 岩波書店 <岩波新書> ) → 「日本の裁判制度」をさがす
文献
- 我妻栄先生旧蔵アジア法制関係文献資料目録 ( 中田実編 昭和57年3月 東京大学東洋文化研究所図書室 ) → 「我妻栄先生旧蔵アジア法制関係文献資料目録」をさがす