小原無絃
→ 日本の古本屋で本をさがす(をばらむげん)
基本情報
よみがな | おばらむげん |
---|---|
職業 | 翻訳家 |
生年 | 1879 |
没年 | 1953 |
出生地 | 山口県玖珂郡岩国町 |
本名 | 小原要逸 |
経歴
明治12年4月16日山口県玖珂郡岩国町生まれ、昭和28年10月20日歿。本名要逸。明治33年山口高等学校大学予科卒業後、東京帝国大学に進む。翌年笠原タチと結婚。日本女子美術学校で英語、美術史を教授。また教え子の原阿佐緒との間に一子が出来、自身の四男として入籍するも、のち阿佐緒の庶子に離籍。
翻訳
- 西吟新譯 ( 訳 明治28年10月1日 本郷書院 ) → 「西吟新譯」をさがす
- ユーゴーの詩 ( 訳 明治38年12月7日 本郷書院 ) → 「ユーゴーの詩」をさがす
- シヱレーの詩 内題「シェレーの詩」 ( 訳 明治39年2月12日 日高有倫堂 ) → 「シヱレーの詩」をさがす
- バーンスの詩 ( 訳 明治39年2月12日 日高有倫堂 ) → 「バーンスの詩」をさがす
- 花の詩 ( 訳 明治39年3月4日 本郷書院 ) → 「花の詩」をさがす
- 巴里 安下宿の哲學者 ( 訳 E.SOUVESTRE著 ) → 「巴里 安下宿の哲學者」をさがす
- ナポレオン傳 ( 編著 明治44年9月1日 内外出版協會 ) → 「ナポレオン傳」をさがす
- 基督信徒 悟道錄 ( 訳 ルイ・アルバート・バンクス著 明治45年6月8日 内外出版協會 ) → 「基督信徒 悟道錄」をさがす
- 英和對照 シューレー詩集 内題「シェレ―詩集」 ( 訳 大正8年10月5日 朝野書店 ) → 「英和對照 シューレー詩集」をさがす
作品
- 自修参考 國文學び方研究 ( 堤達也共著 本名 大正10年2月1日 日進堂 ) → 「自修参考 國文學び方研究」をさがす