操作

「落合直文」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=おちあいなほぶみ
+
|よみがな=おちあいなおぶみ
|職業=
+
|職業=国文学者、歌人
|生年=
+
|生年=1861
|没年=
+
|没年=1903
|出生地=
+
|出生地=陸奥国奥本吉郡
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=龜次郞、鮎貝盛光、櫻舎、源直文、萩のやのあるじ、萩の家、萩の家のあるじ、萩の家の主人、萩の家主人、萩の舎、萩之家。萩巴道人、萩廼家主人、萩舎
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
文久元年11月15日陸奥国奥本吉郡生まれ。明治36年12月16日歿。旧姓鮎貝、幼名龜次郞、初名鮎貝盛光。号櫻舎、源直文、萩のやのあるじ、萩の家、萩の家のあるじ、萩の家の主人、萩の家主人、萩の舎、萩之家。萩巴道人、萩廼家主人、萩舎等。国学者[[落合直亮]]の養子となる。明治15年東京大学古典講習科に入学。のち皇典講究所、国語伝習所、国学院等に教鞭を執る。この間の26年[[淺香社]]を興し、30年新詩会に参画。[[鮎貝槐園]]の貴兄。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=外交
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治22年10月20日
 +
|出版社=博文館
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=中等敎育 日本文典
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=小中村義象([[池邊義象]])共著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治23年12月5日
|出版社=
+
|出版社=博文館
 
|}}
 
|}}
 +
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:18099.pdf|center|1000px]]
 
[[file:18099.pdf|center|1000px]]
34行目: 46行目:
  
 
[[Category:人名辞典|おちあいなほぶみ]]
 
[[Category:人名辞典|おちあいなほぶみ]]
[[Category:未着手|おちあいなほぶみ]]
+
[[Category:入力中|おちあいなほぶみ]]
 +
[[Category:国文学者|おちあいなほぶみ]]
 +
[[Category:歌人|おちあいなほぶみ]]

2021年5月9日 (日) 16:09時点における版

(おちあいなほぶみ)


基本情報

よみがな おちあいなおぶみ
職業 国文学者、歌人
生年 1861
没年 1903
出生地 陸奥国奥本吉郡
別名 龜次郞、鮎貝盛光、櫻舎、源直文、萩のやのあるじ、萩の家、萩の家のあるじ、萩の家の主人、萩の家主人、萩の舎、萩之家。萩巴道人、萩廼家主人、萩舎



経歴

文久元年11月15日陸奥国奥本吉郡生まれ。明治36年12月16日歿。旧姓鮎貝、幼名龜次郞、初名鮎貝盛光。号櫻舎、源直文、萩のやのあるじ、萩の家、萩の家のあるじ、萩の家の主人、萩の家主人、萩の舎、萩之家。萩巴道人、萩廼家主人、萩舎等。国学者落合直亮の養子となる。明治15年東京大学古典講習科に入学。のち皇典講究所、国語伝習所、国学院等に教鞭を執る。この間の26年淺香社を興し、30年新詩会に参画。鮎貝槐園の貴兄。


作品





PDF

18099.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ