操作

「細川潤次郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ほそかはじゆんじらう
+
|よみがな=ほそかわじゅんじろう
|職業=
+
|職業=教育家、法制学者、文学博士
|生年=
+
|生年=1834
|没年=
+
|没年=1923
|出生地=
+
|出生地=土佐国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=元習、熊太郞、細川元、細川潤、細川潤二郞、十洲、十洲居士、吾園居士、梧園、潤々叟
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保5年2月2日土佐国生れ。大正12年7月20日歿。諱元習、幼名熊太郞、通称潤次郞のほか、細川元、細川潤、細川潤二郞とも署す。号十洲、十洲居士、吾園居士、梧園、潤々叟等。 長崎で蘭学、兵学を学び、藩政改革に関与。維新後アメリカ留学、帰朝後文部省、左院、正院、元老院の要職を歴任。新聞紙条例、出版条例を起草、貴族院副議長、枢密顧問官となり、明治29年「古事類苑」編纂総裁、また女子高等師範学校校長、学習院院長心得を務めた。帝国学士院会員。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=採訪餘錄
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治17年9月1日版権免許
 +
|出版社=自版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=考古日本
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[三輪義方]]校
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治22年4月27日
 +
|出版社=吾園蔵版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=歳計豫算論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治24年3月31日
 +
|出版社=自刊 求林堂 丸善商社書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=山内一豐夫人若宮氏傳
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治25年8月20日
|出版社=
+
|出版社=吾園蔵板
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=祝祭日講話
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[宮地嚴夫]]校正
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治25年12月26日
 +
|出版社=女子高等師範學校
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=なゝしくさ
 +
|接尾辞=全二冊
 +
|共著者名=輯
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治30年3月1日
 +
|出版社=吾園蔵版
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=明治年中行事
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治37年8月1日
 +
|出版社=西川忠亮刊
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=孝子と貞女
 +
|接尾辞=(家庭敎訓)
 +
|共著者名=[[小野利三郞]]、[[大町桂月]]、[[永石薫風]]、[[山川淸素]]、[[武谷水城]]、[[松野操雄]]、[[鬼頭少山]]、[[三輪田眞佐子]]、[[鹽井雨江]]、[[山崎永太郞]]、[[井上毅]]、[[吉田良春]]、[[安藤藤子]]、[[井上賴文]]、[[香湖女史]]、[[久米幹文]]、[[中川柳涯]]、[[篠塚秋山]]、[[粟生田靑嵐]]、[[上田白水]]、[[秋田靈峰]]、合著 [[鹿島生]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正3年1月2日
 +
|出版社=弘學館書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=帝範臣軌訂補
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正4年7月15日例言
 +
|出版社=無刊記
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=論語講義
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=南摩綱紀([[南摩羽峯]])合著 [[行道學會事務所]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正8年2月5日
 +
|出版社=行道學會蔵版 吉川弘文館
 +
|}}
 +
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:15556.pdf|center|1000px]]
 
[[file:15556.pdf|center|1000px]]
34行目: 126行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ほそかはじゆんじらう]]
 
[[Category:人名辞典|ほそかはじゆんじらう]]
[[Category:未着手|ほそかはじゆんじらう]]
+
[[Category:完了|ほそかはじゆんじらう]]
 +
[[Category:教育家|ほそかはじゆんじらう]]
 +
[[Category:法制学者|ほそかはじゆんじらう]]
 +
[[Category:文学博士|ほそかはじゆんじらう]]

2022年6月4日 (土) 16:11時点における版

(ほそかはじゆんじらう)


基本情報

よみがな ほそかわじゅんじろう
職業 教育家、法制学者、文学博士
生年 1834
没年 1923
出生地 土佐国
別名 元習、熊太郞、細川元、細川潤、細川潤二郞、十洲、十洲居士、吾園居士、梧園、潤々叟



経歴

天保5年2月2日土佐国生れ。大正12年7月20日歿。諱元習、幼名熊太郞、通称潤次郞のほか、細川元、細川潤、細川潤二郞とも署す。号十洲、十洲居士、吾園居士、梧園、潤々叟等。 長崎で蘭学、兵学を学び、藩政改革に関与。維新後アメリカ留学、帰朝後文部省、左院、正院、元老院の要職を歴任。新聞紙条例、出版条例を起草、貴族院副議長、枢密顧問官となり、明治29年「古事類苑」編纂総裁、また女子高等師範学校校長、学習院院長心得を務めた。帝国学士院会員。


作品













PDF

15556.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ