操作

「細川嘉六」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=ほそかはかろく
+
|よみがな=ほそかわかろく
|職業=
+
|職業=評論家
|生年=
+
|生年=1888
|没年=
+
|没年=1962
|出生地=
+
|出生地=富山県
 
|本名=
 
|本名=
 
|別名=
 
|別名=
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治21年9月27日富山県生れ。昭和37年12月2日歿。大正6年東京帝国大学法科大学政治学科卒。大原社会問題研究所研究員となり、労働・植民地問題等を研究。社研解散後は満鉄(南満州鉄道株式会社)嘱託等を務め、昭和研究会に参加、更に[[風見章]]、[[尾崎秀實]]等と中国研究所を設立した。昭和17年雑誌「改造」に発表した「世界史の動向と日本」が治安維持法違反とせられ検挙、所謂横浜事件の発端となる。20年日本共産党入党、22年参議院議員、25年再選も、翌年公職追放処分を受く。社会科学研究所所長。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=猶太人問題を論ず
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[久留間鮫造]]共訳 カール・マルクス著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正14年11月22日
 +
|出版社=同人社書店
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=猶太人問題を論ず
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[久留間鮫造]]共訳 カール・マルクス著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和3年7月20日
 +
|出版社=岩波書店
 +
|シリーズ名=岩波文庫
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=勞働辯護論
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 トマス・ホッヂスキン著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=大正15年10月6日
 +
|出版社=我等社 同人社書店発売
 +
|シリーズ名=我等叢書
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=新世界の構想と現實
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=編  [[平館利雄]]、[[高見玄一郞]]、[[山川敏夫]]、[[松成義衞]]、[[山本愼一]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和17祢5月25日
 +
|出版社=中央公論社
 +
|シリーズ名=大東亞基礎問題研究
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=憂国の人々に訴う
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=[[森田草平]]、[[德田球一]]、[[菅道]]、[[木村禧八郞]]、[[若月俊一]]、[[藤川アンナ]]、[[宮本顯治]]、合著
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和24年8月20日
 +
|出版社=ナウカ社
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=故細川嘉六葬儀の記録
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和38年1月
|出版社=
+
|出版社=故細川嘉六葬儀委員会
 
|}}
 
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:15555.pdf|center|1000px]]
 
[[file:15555.pdf|center|1000px]]
34行目: 88行目:
  
 
[[Category:人名辞典|ほそかはかろく]]
 
[[Category:人名辞典|ほそかはかろく]]
[[Category:未着手|ほそかはかろく]]
+
[[Category:完了|ほそかはかろく]]

2022年3月14日 (月) 21:00時点における版

(ほそかはかろく)


基本情報

よみがな ほそかわかろく
職業 評論家
生年 1888
没年 1962
出生地 富山県



経歴

明治21年9月27日富山県生れ。昭和37年12月2日歿。大正6年東京帝国大学法科大学政治学科卒。大原社会問題研究所研究員となり、労働・植民地問題等を研究。社研解散後は満鉄(南満州鉄道株式会社)嘱託等を務め、昭和研究会に参加、更に風見章尾崎秀實等と中国研究所を設立した。昭和17年雑誌「改造」に発表した「世界史の動向と日本」が治安維持法違反とせられ検挙、所謂横浜事件の発端となる。20年日本共産党入党、22年参議院議員、25年再選も、翌年公職追放処分を受く。社会科学研究所所長。


作品








PDF

15555.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ