操作

「湯淺治郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
14行目: 14行目:
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
嘉永3年10月21日上野国安中生まれ。昭和7年6月7日歿。詩人[[湯淺半月]]の兄。[[新島襄]]の影響で明治11年キリスト教入信、安中教会を創立した。13年群馬県議会議員、議長となり、のち同県を最初の廃娼県とする。16年同志社創立に財政的助勢、また[[種村政久]]、[[小崎弘道]]等と警醒社書店創業に参画。23年衆議院議員となるも、25年政界を退き、同志社経営に参与、一方各地教会建設等にも尽力。
+
嘉永3年10月21日上野国安中生まれ。昭和7年6月7日歿。詩人[[湯淺半月]]の兄。[[新島襄]]の影響で明治11年キリスト教入信、安中教会を創立した。13年群馬県議会議員、議長となり、のち同県を最初の廃娼県とする。16年同志社創立に財政的助勢、また[[植村政久]]、[[小崎弘道]]等と警醒社書店創業に参画。23年衆議院議員となるも、25年政界を退き、同志社経営に参与、一方各地教会建設等にも尽力。
 
----
 
----
 +
 
== 文獻 ==
 
== 文獻 ==
  

2023年5月22日 (月) 20:56時点における版

(ゆあさぢらう)


基本情報

よみがな ゆあさじろう
職業 キリスト教社会事業家
生年 1850
没年 1932
出生地 上野国安中



経歴

嘉永3年10月21日上野国安中生まれ。昭和7年6月7日歿。詩人湯淺半月の兄。新島襄の影響で明治11年キリスト教入信、安中教会を創立した。13年群馬県議会議員、議長となり、のち同県を最初の廃娼県とする。16年同志社創立に財政的助勢、また植村政久小崎弘道等と警醒社書店創業に参画。23年衆議院議員となるも、25年政界を退き、同志社経営に参与、一方各地教会建設等にも尽力。


文獻



PDF

17736.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ