操作

「小川渉」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=をがはわたる
+
|よみがな=おがわわたる
|職業=
+
|職業=歴史家
|生年=
+
|生年=1843
|没年=
+
|没年=1907
|出生地=
+
|出生地=陸奥国会津(日清館官房)
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=常矩、德次郞、外浦、雪佛、今井恭介
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保14年7月22日陸奥国会津(日清館官房)生れ。明治40円2月5日歿。諱常矩、幼名德次郞、渉は通称。号外浦、雪佛。日清館に学び、のち江戸で昌平坂学問所に入る。戊辰時東海道探偵を命ぜられるなど奔走。事終り新潟に赴き、明治3年6月までオランダ人カステルの家に潜居、蘭学及び英学を学ぶ。また西洋事情研究の傍らイギリス人アーネスト・サトウに日本語を授業。当時今井恭介の変名を使っていたという。廃藩後は青森県に出仕、8年辭して北斗新聞社を興して社主となる一方、青森県会書記も務めた。22年会津に帰り、「會津藩敎育考」等の著述に従事。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=會津藩敎育考
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=昭和6年
|出版社=
+
|出版社=會津藩敎育考發行會
 
|}}
 
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=歴史隋筆
 +
|書名=志ぐれ草紙
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=昭和10年9月28日
 +
|出版社=飯沼關彌刊
 +
|}}
 +
 
== PDF ==
 
== PDF ==
 
[[file:20333.pdf|center|1000px]]
 
[[file:20333.pdf|center|1000px]]
34行目: 45行目:
  
 
[[Category:人名辞典|をがはわたる]]
 
[[Category:人名辞典|をがはわたる]]
[[Category:未着手|をがはわたる]]
+
[[Category:完了|をがはわたる]]

2022年1月10日 (月) 18:58時点における最新版

(をがはわたる)


基本情報

よみがな おがわわたる
職業 歴史家
生年 1843
没年 1907
出生地 陸奥国会津(日清館官房)
別名 常矩、德次郞、外浦、雪佛、今井恭介



経歴

天保14年7月22日陸奥国会津(日清館官房)生れ。明治40円2月5日歿。諱常矩、幼名德次郞、渉は通称。号外浦、雪佛。日清館に学び、のち江戸で昌平坂学問所に入る。戊辰時東海道探偵を命ぜられるなど奔走。事終り新潟に赴き、明治3年6月までオランダ人カステルの家に潜居、蘭学及び英学を学ぶ。また西洋事情研究の傍らイギリス人アーネスト・サトウに日本語を授業。当時今井恭介の変名を使っていたという。廃藩後は青森県に出仕、8年辭して北斗新聞社を興して社主となる一方、青森県会書記も務めた。22年会津に帰り、「會津藩敎育考」等の著述に従事。


作品




PDF

20333.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ