操作

「加藤弘之」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
5行目: 5行目:
 
{{人物情報
 
{{人物情報
 
|よみがな=かとうひろゆき
 
|よみがな=かとうひろゆき
|職業=
+
|職業=国法学者、法学博士、文学博士
|生年=
+
|生年=1836
|没年=
+
|没年=1916
|出生地=
+
|出生地=但馬国
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=成之―誠士・土代士、弘藏、人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
天保7年6月23日但馬国生れ。大正5年2月9日歿。幼名成之―誠士・土代士、弘藏。筆名人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人等。[[佐久間象山]]等に学び、ドイツ学の先駆を為す。藩書調所共感を経て維新後明治政府に出仕。東京大学総理、帝国大学総長、貴族院議員、枢密顧問官、帝国学士院院長等を歴任。男爵。初の天賦人権説を主張も、のちに転じて民権論と対立した。
 
----
 
----
 
== 作品 ==
 
== 作品 ==
21行目: 21行目:
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=民權議員集説
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=合著 [[櫻井忠德]]編
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治7年7月
 +
|出版社=奥田氏蔵版 文賢堂
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=國體新論
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
 
|共著者名=
 
|共著者名=
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=明治8年
|出版社=
+
|出版社=谷山樓蔵梓 稻田佐兵衞発売
 +
|}}
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=各國立憲政體起立史
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=訳 カル、ビーデルマン著
 +
|別名=第一冊―總論・英國部 第二冊―佛國部
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治8年10月
 +
|出版社=谷山櫻藏梓 稻田佐兵衞売払
 +
|}}
 +
 
 +
 
 +
{{作品|
 +
|冠称=
 +
|書名=政治社會大家演説集
 +
|接尾辞=
 +
|共著者名=末廣重恭([[末廣鐵膓]])、[[矢野文雄]]、[[加藤平四郞]]、[[福澤諭吉]]、[[後藤象二郞]]、[[星亨]]、[[穗積陳重]]、[[小川三千三]]、合著 
 +
|別名=
 +
|責任表示=
 +
|刊行年=明治20年12月
 +
|出版社=[[吉澤富太郞]]編刊 小林喜右衞門、飯塚書店発売
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
33行目: 65行目:
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:06611.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
 
→ [https://lit.kosho.or.jp/file:06611.pdf PDFファイルを別ウィンドウで開く]
  
[[Category:著者目録|かとうひろゆき]]
+
[[Category:人名辞典|かとうひろゆき]]
[[Category:未着手|かとうひろゆき]]
+
[[Category:完了|かとうひろゆき]]

2021年8月25日 (水) 18:20時点における版

(かとうひろゆき)


基本情報

よみがな かとうひろゆき
職業 国法学者、法学博士、文学博士
生年 1836
没年 1916
出生地 但馬国
別名 成之―誠士・土代士、弘藏、人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人



経歴

天保7年6月23日但馬国生れ。大正5年2月9日歿。幼名成之―誠士・土代士、弘藏。筆名人權新説著者、加藤弘藏、加藤疑堂、左琴、藤原弘之、谷山樓主人等。佐久間象山等に学び、ドイツ学の先駆を為す。藩書調所共感を経て維新後明治政府に出仕。東京大学総理、帝国大学総長、貴族院議員、枢密顧問官、帝国学士院院長等を歴任。男爵。初の天賦人権説を主張も、のちに転じて民権論と対立した。


作品







PDF

06611.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ