岩倉具視
→ 日本の古本屋で本をさがす(いはくらともみ)
基本情報
よみがな | いわくらともみ |
---|---|
職業 | 公卿、政治家 |
生年 | 1825 |
没年 | 1883 |
出生地 | 京都 |
別名 | 周丸。友山、對岳、幻〻子、華龍、とも視、源具視 |
経歴
文政8年9月15日京都生まれ。明治16年7月20日歿。幼名周丸。号友山、對岳、幻〻子、華龍、とも視、源具視等。権中納言堀川康親の次男。岩倉具慶の養嗣子。安政5年、孝明天皇の侍従、文久2年辞官落飾も、維新後は新政府の柱石となる。明治4年特命全権大使として欧米視察。爾後贈太政大臣、贈正一位、国葬。
作品
- 都氣能雄久志 ( 柴田昌長校 幻〻子名 明治18年5月18日版権免許 碧山書室蔵、吉川半七発売 ) → 「都氣能雄久志」をさがす
- 岩倉贈太政大臣集 ( 岩倉具榮編 昭和43年4月30日 明治百年祭準備委員會 ) → 「岩倉贈太政大臣集」をさがす
文献
- 從一位大勲位岩倉具視公誠忠義傳 ( 土屋郁之介(須藤南翠)訂正 芝定四郞編纂 明治16年7月29日 攝陽堂 ) → 「從一位大勲位岩倉具視公誠忠義傳」をさがす
- 勲績美譚 岩倉具視公之實傳 ( 雜賀豊太郞編 明治16年7月 金松堂 ) → 「勲績美譚 岩倉具視公之實傳」をさがす
- 精神錄 ( 「岩倉神社由緒之記」「岩倉贈太政大臣傳附和歌」所収 明治29年11月3日 莊司方苞跋、無刊記 ) → 「精神錄」をさがす
- 財團法人 岩倉公舊蹟保存會要誌 ( 昭和5年2月25日 京都 岩倉公舊蹟保存會 ) → 「財團法人 岩倉公舊蹟保存會要誌」をさがす
- 岩倉公五十年祭奠詩 ( 昭和8年7月10日 京都 岩倉公舊蹟保存會 ) → 「岩倉公五十年祭奠詩」をさがす
- 岩倉公五十年祭献詠 ( 昭和8年11月30日 大久保利武編刊 ) → 「岩倉公五十年祭献詠」をさがす
- 岩倉公五十年祭記要 附本會要誌第二篇 ( 昭和8年12月28日 京都 岩倉公舊蹟保存會 ) → 「岩倉公五十年祭記要 附本會要誌第二篇」をさがす
- 對岳公追悼講演集 ( 德富猪一郞(德富蘇峰)、小松綠(小松霞南)著 昭和14年2月11日 京都 岩倉公舊蹟保存會 ) → 「對岳公追悼講演集」をさがす
- 内閣文庫所蔵 岩倉具視關係文書目錄 ( 高橋喜太郞編 昭和43年3月 内閣文庫 ) → 「内閣文庫所蔵 岩倉具視關係文書目錄」をさがす
- 岩倉具視 維新前夜の群像 7 ( 大久保利謙著 昭和48年9月25日 中央公論社 <中公新書> ) → 「岩倉具視 維新前夜の群像 7」をさがす