操作

「渡邊政太郞」の版間の差分

→ 日本の古本屋で本をさがす
(1版 をインポートしました)
 
4行目: 4行目:
  
 
{{人物情報
 
{{人物情報
|よみがな=わたなべまさたらう
+
|よみがな=わたなべまさたろう
|職業=
+
|職業=社会主義運動家、無政府主義運動家
|生年=
+
|生年=1873
|没年=
+
|没年=1918
|出生地=
+
|出生地=山梨県中巨摩郡敷島村
 
|本名=
 
|本名=
|別名=
+
|別名=北風
 
|}}
 
|}}
 
----
 
----
 
== 経歴 ==
 
== 経歴 ==
 
+
明治6年7月17日山梨県中巨摩郡敷島村生れ。大正7年5月17日歿。号北風。小学校を卒えて理髪業の徒弟を始め職を転々、キリスト者となる。静岡で<平民床>と称した理髪店を営み、社会主義伝道に従事。明治30年上京、翌年[[片山潛]]、[[安部磯雄]]らの社会主義研究会(のち社会主義協会)に加わる。40年『東京社會新聞』に関わり、翌年廃刊式を主催。大逆事件後、キリスト教社会主義からアナキズムに転じ、アナキズム研究会(のち北風会)の中心となり、主義の宣伝、同志の育成に尽力。大正2年[[福田狂二]]と共に上海に渡り、革命軍に投じて司令部附佐官待遇となるも、駐在領事より在留禁止処分を受け帰国。翌年雑誌『微光』を創刊、また『近代思想』同人、6年には[[堺利彦]]の出していた『新社會』の共同経営者の一人となった。
 
----
 
----
== 作品 ==
+
== 文獻 ==
  
 
----
 
----
 
{{作品|
 
{{作品|
 
|冠称=
 
|冠称=
|書名=
+
|書名=大正アナキストの夢 渡辺政太郎とその時代
 
|接尾辞=
 
|接尾辞=
|共著者名=
+
|共著者名=[[多田茂治]]著
 
|別名=
 
|別名=
 
|責任表示=
 
|責任表示=
|刊行年=
+
|刊行年=平成4年3月27日
|出版社=
+
|出版社=土筆社
 
|}}
 
|}}
 
== PDF ==
 
== PDF ==
34行目: 34行目:
  
 
[[Category:人名辞典|わたなべまさたらう]]
 
[[Category:人名辞典|わたなべまさたらう]]
[[Category:未着手|わたなべまさたらう]]
+
[[Category:完了|わたなべまさたらう]]
 +
[[Category:社会主義運動家|わたなべまさたらう]]
 +
[[Category:無政府主義運動家|わたなべまさたらう]]

2023年3月16日 (木) 20:41時点における最新版

(わたなべまさたらう)


基本情報

よみがな わたなべまさたろう
職業 社会主義運動家、無政府主義運動家
生年 1873
没年 1918
出生地 山梨県中巨摩郡敷島村
別名 北風



経歴

明治6年7月17日山梨県中巨摩郡敷島村生れ。大正7年5月17日歿。号北風。小学校を卒えて理髪業の徒弟を始め職を転々、キリスト者となる。静岡で<平民床>と称した理髪店を営み、社会主義伝道に従事。明治30年上京、翌年片山潛安部磯雄らの社会主義研究会(のち社会主義協会)に加わる。40年『東京社會新聞』に関わり、翌年廃刊式を主催。大逆事件後、キリスト教社会主義からアナキズムに転じ、アナキズム研究会(のち北風会)の中心となり、主義の宣伝、同志の育成に尽力。大正2年福田狂二と共に上海に渡り、革命軍に投じて司令部附佐官待遇となるも、駐在領事より在留禁止処分を受け帰国。翌年雑誌『微光』を創刊、また『近代思想』同人、6年には堺利彦の出していた『新社會』の共同経営者の一人となった。


文獻



PDF

20318.pdf

PDFファイルを別ウィンドウで開く


参考ページ