「一ノ倉絹川」の版間の差分
→ 日本の古本屋で本をさがす近代文献人名辞典のシステム管理者 (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
{{人物情報 | {{人物情報 | ||
|よみがな=いちのくらけんせん | |よみがな=いちのくらけんせん | ||
− | |職業= | + | |職業=歌人 |
− | |生年= | + | |生年=1856 |
− | |没年= | + | |没年=1922 |
− | |出生地= | + | |出生地=陸奥国和賀郡小山田村 |
− | |本名= | + | |本名=一ノ倉貫一 |
− | |別名= | + | |別名=貞次郞、恕卿。石陵 |
|}} | |}} | ||
---- | ---- | ||
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 安政3年12月29日陸奥国和賀郡小山田村生れ。大正11年12月11日歿。本名貫一、初名貞次郞、字恕卿。別号石陵。初め国学者[[及川良壽]]塾に入り国漢学を修めた。明治11年宮城師範学校小学師範科卒。教職を得て岩手県出仕、31年岩手県農工銀行頭取となり、爾来県内実業界の重鎮。35年衆議院議員。翌年師良壽の遺稿歌集を編み、39年大日本歌道奨励会会員。和歌の他漢詩文も能くした。追悼集などを附載した『絹川遺稿』がある。 | |
---- | ---- | ||
== 作品 == | == 作品 == | ||
21行目: | 21行目: | ||
{{作品| | {{作品| | ||
|冠称= | |冠称= | ||
− | |書名= | + | |書名=絹川遺稿 |
|接尾辞= | |接尾辞= | ||
|共著者名= | |共著者名= | ||
|別名= | |別名= | ||
|責任表示= | |責任表示= | ||
− | |刊行年= | + | |刊行年=大正13年12月11日 |
− | |出版社= | + | |出版社=岩手 一ノ倉則史刊 |
|}} | |}} | ||
== PDF == | == PDF == | ||
34行目: | 34行目: | ||
[[Category:人名辞典|いちのくらけんせん]] | [[Category:人名辞典|いちのくらけんせん]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:完了|いちのくらけんせん]] |
2023年3月4日 (土) 22:45時点における最新版
(いちのくらけんせん)
基本情報
よみがな | いちのくらけんせん |
---|---|
職業 | 歌人 |
生年 | 1856 |
没年 | 1922 |
出生地 | 陸奥国和賀郡小山田村 |
本名 | 一ノ倉貫一 |
別名 | 貞次郞、恕卿。石陵 |
経歴
安政3年12月29日陸奥国和賀郡小山田村生れ。大正11年12月11日歿。本名貫一、初名貞次郞、字恕卿。別号石陵。初め国学者及川良壽塾に入り国漢学を修めた。明治11年宮城師範学校小学師範科卒。教職を得て岩手県出仕、31年岩手県農工銀行頭取となり、爾来県内実業界の重鎮。35年衆議院議員。翌年師良壽の遺稿歌集を編み、39年大日本歌道奨励会会員。和歌の他漢詩文も能くした。追悼集などを附載した『絹川遺稿』がある。
作品
- 絹川遺稿 ( 大正13年12月11日 岩手 一ノ倉則史刊 ) → 「絹川遺稿」をさがす